6月に習い事を始めるメリットとは・・?
2023/09/27
6 月 6 日は楽器の日 ♪
日本では、新学期が 4月からスタートし、事始めとしては良いタイミングだと思われます。
園児、児童 & 学生、社会人にも始まりの春として幸先が良いですね。
ただ 人は皆それぞれですので、スタートに馴染めない方も多いと思います。
環境の変化に溶け込むのに時間がかかる方、
落ち着くまで感情が不安定になる方も多いと思います。
夏を前に、環境が落ち着いた頃にも( ちょうど 6月 )よくお問い合わせを戴きます。
古来より『 6 月 6日に習い事を始めると上達する! 』という言い伝えから
1970 年に 6 月 6日は『 楽器の日 』と定められました。
< 『 楽器の日 』由来とは? >
元々は、室町時代の お能の大家、世阿弥の「 風姿花伝 」に記述されていますが、
田植えを始める時期( 芒種 )は『 子が立つ 』縁起の良い日と言われ、
6 歳の 6 月 6 日に習い事を始めると伸びる( 大成する! )と言い伝えられています。
真意のほどは どうなのでしょうか・・?
『 さぁ、これから始めよう! 』そう決心して始められた事にデメリットなどありません。
楽器は年間を通じて『 始めたい! 』と思われた時が最善のタイミングですね (^^♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ音楽教室 ♪
関連記事
-
-
声楽教室に通われる生徒さんからのお便り ♪
門真市より通われるスウォナーレ声楽教室の生徒さんからのお便り < 歌うことが大好 …
-
-
安全な環境で快適なレッスンをする為に
一人一人の自覚と気遣いが他と自分を守る! 新型ウイルスの影響で 学校再開が日 …
-
-
楽器は自分を高めてくれます (^▽^)/
新しい年に 楽器を始めてみませんか? < メンタルが弱い悩み 😢 …
-
-
姉妹でピアノレッスンを頑張るお母さまからのお手紙 💌
年々 意欲的にレッスンに励むお姉ちゃん 💪 4年生のお姉ちゃん …
-
-
音痴の直し方! [ 3 」 < 上手くリズムが刻めない >
リズム感を鍛えること < 原因 3.> 原曲通りの正しいリズムを刻む為にはどうし …
-
-
バイオリンの面白さとは? < ボーイングのテクニック >
理にかなったボーイングのストローク 🎻 ボーイングの『 アップ …
-
-
音痴を直す方法! [ 2 ] < テンポに合わせられない >
拍子とテンポをつかむことを知る ♪ < 原因 2.> 音程以外にも歌唱する曲の …
-
-
バイオリンを始める !! という選択
楽器を習わせたい! 『 ピアノを習わせたい 』 思い立ったが吉日!とお問い合わ …
-
-
大人が楽しむバイオリンレッスン 🎻
大人の向上力アップの事実! 大人になって楽器レッスンを望む生徒さんは本気度が高 …
-
-
50代女性のクラリネットレッスン 🎶
『クラリネットを習おう !!』と決意、チャレンジされた体験レッスン 東大阪市か …