フルートの悩みはお任せ下さい < フルートを楽しむ >
2024/06/09
フルートレッスンで一番大事なこと
日本の学校教育では『 社会の一員 』という責任感を養うことを前提とした、努力、規律、協力を重要視する特徴にあります。
部活動( クラブ活動 )もまた重要な役割になっています。
努力はどちらかと言えば『 我慢 = 忍耐 』を強調されがちです。
楽器を通じて『 努力の視点 』を変える
『 努力を楽しむ 』と言えばまるで罰ゲーム的な感と直結してしまいそうですが、楽器を通じて『 努力の視点 』を変えることができれば、心が潤います。
♪ フルートで吹きたい曲が吹けるようになった、
♪ 苦労したパッセージがスムーズに出来るようになってきた、など
フルートを通じて『 努力 』ではなく上手になるための練習『 時間を忘れて夢中になれるもの 』と楽しむことができれば、勉強、部活、仕事とあらゆることに繋がっていきます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
『 才ある者は 努力する者に勝てず、努力する者は楽しむ者に勝てず 』
中国の思想家、孔子が残した名言ですが、要は『 楽しめること 』は努力も超えてしまう!ということですね。
< 楽しむ効果は無敵である 👆 >
楽しむことから受ける恩恵? はあげればキリが無いほどですが、

1. 脳からドーパミンが分泌されます、
2. 幸福感が得られ やる気が起こります、
3. 意欲的になれるので楽器も上達します、
4. 自己肯定感をどんどん高めます、
それでもどうにも楽しめない 😢 とお悩みの際は、メンタルを改善する方法をフルートレッスンで伝授していきます。
お任せ下さいね (^^)♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレフルート教室 ♪
関連記事
-
-
プロが演奏する『 ホール ニュー ワールド 』
プロとアマチュアの違いって何? 『 プロ奏者とアマチ …
-
-
[ フルート教室 ] 生徒さんからのお便り (^^♪
2年間限定 予科フルートレッスン ♪ スウォナーレフルート教室では、フルートレ …
-
-
リズムに乗り遅れる原因とは ? < 四分音符と八分音符について >
リズム感を鍛える! 楽器を演奏する時も、歌唱する時もリズムに乗り遅れると曲のテ …
-
-
ピアノが買えない 😢 < 音楽をあきらめない為に >
音楽をあきらめない方法 ピアノを始めたい!と思ってはみたものの・・ ♪ 家にピア …
-
-
音楽教室恒例 クリスマス会 🎄
大人の生徒さん限定のクリスマス会 🎅 スウォナーレ音楽教室恒例 …
-
-
アンサンブルで力を付ける / グノー の アヴェ マリア
アンサンブルがもたらす力 子どもちゃんと大人の生徒さん 5人編成で …
-
-
コロナ時代のライフワーク < 楽器で強い精神力& 免疫力を鍛える >
精神力 & 免疫力向上に『 音楽 』はお勧めです 🎵 …
-
-
フルートで演奏する サンサーンスの『 白鳥 Le cygne 』
フルートで『 白鳥 Le cygne 』を表現してみました 🎵 …
-
-
曲への思い入れとは? < 上達の芽を伸ばすために >
丁寧にきちんと練習した曲は飽きない 👆 ピアノ、バイオリン、 …
-
-
大人の生徒さんがレッスンを継続できる理由 🎶
生活に活気と潤いを見つけた (^▽^)/ 『 ピアノレッスン 』に『 声楽レッ …










