大阪 四條畷市 音楽・ピアノ・ボイトレ・声楽・フルート・クラリネット・ヴァイオリン・リトミック教室、保育士資格音楽教室ならスウォナーレ

音楽教室 スウォナーレ

レッスンや練習に行き詰まった時・・😢

   

楽器に対する想いが本物なら大丈夫です ✨ 

 大人でも 子どもでも年齢に関係なく物事に取り組んでいる時、大なり小なり壁を感じることは誰にでもあります。

< 楽器演奏の場合 >

♪ なかなか思うような音が出ないとイライラする・・
♪ がんばっているのに上手く弾けないと凹む・・
♪ 自分には無理なのかもと逃げ腰になる・・

完成図が想像できない状態に焦ったり哀しくなったり・・言い換えれば そんな状態があるからこそ自分や楽器と向き合って『 考える 』という思考になりますね。
『 壁 』は 上達や成長には欠かせないものなんです


 
< 壁を乗り越えるポイント 👆 >

 子どもちゃんなら 自分で考える絶好の機会です!
「 乗り越えられるのかと不安・・ 」
「 泣いている姿に切なくなる・・ 」など 親御さんのオロオロもよくあることです。
間違っても自分の力で壁を乗り越えるチャンスに追い込みをかけないことです。
「 泣いてるんだったら辞めてしまいなさい !! ⇒ 結構よくあるパターンです (..;)
親ができることは そっと見守ってあげることですね。

 子どもちゃんが落ち込んでる姿は 直ぐにでもなんとかしてあげたいと思ってしまうのが親心ですが、そこをグッと我慢して見守ってあげると ちゃんと自分の力で乗り越えてひとつたくましく成長しています (#^.^#)

そして先生は『 壁 』を乗り越えるためのいくつかのアドバイス課題を渡しています。

『 壁 』は上達するために必要な過程であり、楽器を始めた時( レッスンを始めた時 )の想いが本物なら必ず乗り越えられます 🎶

大阪府四條畷市のスウォナーレバイオリン教室

 🎶 ちょっぴりスランプだったバイオリンレッスンに励む I くん。
しばらく経って 脱出した時に自分から先生に決意のメッセージを表現しました (^^)v
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレ音楽教室 ♪
     

バイオリンレッスンは右脳を鍛える !!

 - ピアノ, ボイトレ・声楽・オペラ, ヴァイオリン・ビオラ, 保育士育成, クラリネット, フルート , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

初めてのバイオリン発表会
メヌエット 第一番 BWV 822-7 演奏のコツ < 初めてのバイオリン発表会 >

組曲 ト短調より 第7曲『 ト長調のメヌエット 』BWV 822-7 ト長調のメ …

大阪府四條畷市の声楽スウォナーレ教室
美しく発声する方法 ♪ < 声楽レッスン >

嬉しい生徒さんの成長 (^^♪  声楽レッスンは、ピアノやバイオリンなどの楽器演 …

歌のテストで上手に堂々と歌えたこと♪

胸を張って「 もみじ 」を歌う ♪  キッズボーカルレッスンの Y ちゃんは、レ …

大阪府四條畷市のスウォナーレミュージカル教室
ミュージカル教室 ♫ <ミュージカルメンバー募集中!>

舞台は人を成長させる!<4 つの素晴らしさ>  ミュージカルは、一人ではできませ …

大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室
歌唱力を上げる方法 [ 1 ] < 音程の正確さを図る >

中学 1年生の女の子の声楽レッスン ♪  寝屋川市から通われる A ちゃんが声楽 …

大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室
50代の声楽レッスン ♪ 『 思うように声がでない悩み 😢 』

年に一度リサイタルを開催される H さん  ご自身のバンドをお持ちで、毎年リサイ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノ練習の習慣化に成功した小6の女の子

『 ピアノ練習の習慣化 』に無理な高望みはいらない  小6 の C ちゃんは、名 …

大阪府 四條畷市のスウォナーレ音楽教室
ミュージカルレッスンが開講します ♫

ミュージカルレッスン開講式 ♫ こんにちは。 大阪府 四條畷市のスウォナーレ音楽 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ノーミスでピアノ演奏できること < 練習プロセスの密度 >

『 ピアノ ノーミス演奏 』という一つの偉業!  ピアノ発表会本番後の楽屋で「 …

イタリア
歌曲 『 Caro mio ben 』 カロ・ミオ・ベン を歌うこと ♪

憧れの歌曲を歌う ♫  ずっと音楽とは無縁で過ごしてきました・・とおっしゃる O …