クラリネット 音の出し方のコツ
初心者がクラリネットを吹く前にすることとは?
初心者さんがクラリネットを吹いた際、ほとんどの人が「 上手く鳴らない・・ 」
「 変な音が鳴る・・ 」などと違和感を感じることと思います。
音を鳴らす為に運指を覚えて キイに指をあて、ちゃんと押さえているはずなのに『 ド 』が鳴らない『 レ 』が鳴らない・・😢 なんていう悩みは珍しいことではありません。
初心者さんが音を上手く鳴らせない理由は キイを押さえる前の段階に問題があって
先ずは、クラリネットを吹く為の準備が大切なのです。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
♪ 楽器を持つ姿勢を覚える
♪ アンブシュア( 口のかたち )を作る ⇒ 固定できるようになる
♪ 息をコントロール出来るようになる ⇒ 腹式呼吸を覚える
※ どれも昨日 今日で簡単にマスターできるものでもありません。
『 さぁ、タンギングの練習 👆 』と意気込んでも基本が身についていない場合、
思い通りの音を出すことは難しいといえますね。
アンブシュアは固定できるまで ある程度時間が必要です。
また、腹式呼吸をマスターするにも同じく時間が必要です。
上手に息を吹き込むことが出来るようになってから 次の段階( タンギング など )に進めていくとよいかと思います。
解放音( キイを何も押さえなくても鳴る音。 b 管なら『 ソ 』の音 )をロングトーンで鳴らせるように息を入れる練習から始めると徐々にコツがつかめてきます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレクラリネット教室 ♪
関連記事
-
-
大人のクラリネット体験レッスン
60代で初めてクラリネットを始める 教室には、60代から初めてピアノレッスンを …
-
-
音楽が良い理由 < 赤ちゃんと音楽について >
赤ちゃんの聴覚 『 音 』 の種類( 強弱・高低・音色 など )が判断できる能力 …
-
-
大人の生徒さんがレッスンを継続できる理由 🎶
生活に活気と潤いを見つけた (^▽^)/ 『 ピアノレッスン 』に『 声楽レッ …
-
-
リズムに乗り遅れる原因とは ? < 四分音符と八分音符について >
リズム感を鍛える! 楽器を演奏する時も、歌唱する時もリズムに乗り遅れると曲のテ …
-
-
クラリネットでムーンライト セレナーデを練習すること 🎶
クラリネットで憧れだった 吹いてみたい曲に挑戦 ! 基礎練習に加えて、( スキ …
-
-
大人が楽器を始めるメリット ♪
音楽が溢れる生活を体感しませんか? 今年は新年早々 レッスンのお問い合わせを戴 …
-
-
クラリネット教室の体験レッスン ♪
クラリネットレッスンを始めたい !! 「 クラリネットレッスンに興味がありまして …
-
-
発表会を楽しむこと < 舞台で大きく成長できたこと ❢ >
発表会が無事に終了しました (^▽^)/ 教室発表会の日は演奏する出演者もス …
-
-
他人のピアノ演奏から刺激を受けること ♪
『 発表会 』の良いところ 発表会の良いところは、いろんな出演者( 生徒さん方 …
-
-
「 間違えたらどうしょう・・ 」と思うくせを直したい !!
十二分に練習し力は必ず発揮できる ❢ 「 もし間違えたら (-_-;)・・」と …