クラリネットのアンブシュア ♪
2020/09/06
アンブシュアとは?
アンブシュアとは、管楽器を吹くときの口の形、口腔内の形を言います。
音程や音色、音の跳躍をスムーズに運ぶため、『 アンブシュア 』は 管楽器奏者にとって
最も身に着けないといけない基本的なテクニックです。
楽器との出会い、始めたきっかけは、人によってさまざまです。
中学校や高校の吹奏楽部で始めて楽器と出会った方は、先輩から吹き方を教わることも
多いと思います。
その中で良き指導に巡り合えない場合もあります。
吹奏楽からスタートされた生徒さんの中にも 基本的な構えとして、
♪ 下唇を口の中に巻き込んで
♪ 歯が直接リードにあたらないように
などと教わって、ある程度 楽器を鳴らせても音をコントロールできない方は多く、
アンブシュアをご存じない場合も多々あります。
疲れない自然な形をマスターするまで しばらくはかかりますが、
身に着くまでは鏡などを見ながら焦らずに研究しましょう。
※ 口の形・唇の形や厚みは個人差がありますね。
みんな『 自分だけのベストな形 』があるんです (o^―^o)
実は・・アンブシュアは自分で見つけるしかないんです ❢
( 試行錯誤しながらテクニックをマスターして下さいね )
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレクラリネット教室 ♪
関連記事
-
-
楽器は自分を高めてくれます (^▽^)/
新しい年に 楽器を始めてみませんか? < メンタルが弱い悩み 😢 …
-
-
ミュージカルレッスンが開講します ♫
ミュージカルレッスン開講式 ♫ こんにちは。 大阪府 四條畷市のスウォナーレ音楽 …
-
-
6月に習い事を始めるメリットとは・・?
6 月 6 日は楽器の日 ♪ 日本では、新学期が 4月からスタートし、事始めと …
-
-
ようこそ スウォナーレ音楽教室へ ♪< 新春からの体験レッスン >
年始から続けて 6件の体験レッスン 🎶 年末から お約束してい …
-
-
クラリネットが活躍する曲 『 ラプソディー・インブルー の魅力と演奏方法 』
カッコよすぎるクラリネットソロ演奏! 👍 アメリカンムード満 …
-
-
安全な環境で快適なレッスンをする為に
一人一人の自覚と気遣いが他と自分を守る! 新型ウイルスの影響で 学校再開が日 …
-
-
ピアノが買えない 😢 < 音楽をあきらめない為に >
音楽をあきらめない方法 ピアノを始めたい!と思ってはみたものの・・ ♪ 家にピア …
-
-
大人の生徒さんがレッスンを継続できる理由 🎶
生活に活気と潤いを見つけた (^▽^)/ 『 ピアノレッスン 』に『 声楽レッ …
-
-
音楽が良い理由 < 赤ちゃんと音楽 > 2015.4.28
赤ちゃんの聴覚 『 音 』 の種類( 強弱・高低・音色 など )が判断できる能力 …
-
-
クラリネットでムーンライト セレナーデを練習すること 🎶
クラリネットで憧れだった 吹いてみたい曲に挑戦 ! 基礎練習に加えて、( スキ …
- PREV
- 6月に習い事を始めるメリットとは・・?
- NEXT
- フルートの高音が出ない悩みと練習法