アンサンブルから学べること ♪
2022/11/27
アンサンブルの良いところ
アンサンブル emsemble( フランス語 )は『 一緒に 』『 調和 』を意味しています。
洋服でもアンサンブルという言葉がつかわれますが、音楽では楽器アンサンブル、
歌唱アンサンブルなど 複数名 ( 2人以上 )で文字通り一緒に演奏をすることです。
ソロ演奏( 一人 )のように一人一人が突出してしまうと演奏がいびつな形になってしまいますので息を合わせること( 調和 )が大切になりますが、
その中で学べること、楽しめることとメリットがたくさんあります。
人数が増えるほど人数分の音のハーモニーが広がりますね (^^♪
1. 演奏者それぞれの役割があって
どの音も欠けてはならない大切な音なんだと意識します。
2. その音が統一された時に みんなの力で作り上げたものが一人では表現できない大きなものであることに気づきます。
3. ハーモニーの美しさ、ハーモニーを作る楽しさと達成感を実感します。
練習の時間を合わせないといけない、お休みできない、
練習しないと足を引っ張ってしまう・・など 調和の為の大変さもあるかもしれませんが、
完成した時の感動は『 楽しさ 』で圧倒されています。
アンサンブルを体験すると みんなに迷惑をかけられない? と自分を戒めるのか
不思議と個人の演奏力もアップしています。
いつの間にか メンバー同士がお互いを刺激し合って個人を高めていってるようですね (o^―^o)
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ音楽教室 ♪
関連記事
-
-
バイオリン教室 秋の体験レッスン
小学 2年生のバイオリン体験
9月に入り、連日のお問い合わ …
-
-
バイオリンのポジションについて ♪
バイオリンのファーストポジションについて < ポジションって何? > ポジショ …
-
-
発表会で成長できる理由 [ 3 ] < 舞台から学べることは多い >
本番で働く不思議な力とは? 『 火事場の馬鹿力 』という諺がありますね。 いざ …
-
-
声楽レッスンでわかる声の状態について
歌うことで心身の状態がわかるの? 歌唱前の準備運動として『 発声練習 』で先ず …
-
-
声楽個人レッスンについて
歌のレッスンって個人なの? どんな風にレッスンするの? 学校の音楽の時間では …
-
-
夫婦で習い事 ♫
夫婦ご一緒にボーカル体験レッスン ご夫婦でボーカル体験レッスンのご希望を受け …
-
-
声楽オンラインレッスン
声楽リモートレッスンによる意外なメリット発見 !! リモートレッスンの場合 …
-
-
四條畷市のおすすめランチ
バイオリンの先生のお気に入りランチ
こんにちは。 大阪府四 …
-
-
大人の習い事のメリットとは
表現の機会で輝きをキープできる ❢ 教室でレッスンを受けられると発表の場( 発 …
-
-
姉妹でピアノレッスンを頑張るお母さまからのお手紙
年々 意欲的にレッスンに励むお姉ちゃん
4年生のお姉ちゃん …
- PREV
- リラックスして歌う美声 ♪
- NEXT
- ピアノで表現する序曲 ♫ < 序曲の楽しみ方 >