大阪 四條畷市 音楽・ピアノ・ボイトレ・声楽・フルート・クラリネット・ヴァイオリン・リトミック教室、保育士資格音楽教室ならスウォナーレ

音楽教室 スウォナーレ

ヤングからシニアまで 男性にもお勧め声楽レッスン

   

歌うことで若さを向上できるメリット

 職場で人とのコミュニケーションに変化が起きたり、お一人暮らしであったり など年齢を重ねるごとに『 言葉を発する 』量が減っていきます。
また、ご年配になるほど積極的に『 お口を動かす 』ことも減ります。
筋肉は動かさないと機能が低下していきますので やがてゆっくり会話になり口輪筋も衰えていきます。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

< 言葉を発する量が減ると・・ >

1. 唾液の蒸発する状態になり口腔内が乾燥します
細菌繁殖のリスクが高くなります。

2. 表情筋に影響します
口角が下がり、たるみの原因につながります。

3. お顔の印象が変化する
老け見えの原因の一つだったりもします。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

『 蘇州夜曲 』独唱 ♪

歌うことは想像以上に若さと健康に繋がります (^^)♪

< 正しい発声法でお口を動かすと若さをキープできる !? >

1. 言葉の基本は『 母音 』にあります。
この『 母音 』の口の形を様々な音程にのせて発声していくことで かなりの口輪筋運動になります。
一人で自宅で行うのとは全く違う運動になることを実感されています。

2. 歌の『 歌詞 』は 意外にもたくさんの言葉を発してしています。
( 内容によっては会話以上かも知れません。)
歌詞の内容は曲に応じて表情に変化がおきますので 口輪筋の運動と共に表情筋にも良い影響になります。
また、詩が叙情的なものであれば 作者の意図を推し量る努力を惜しみませんし、叙事的な内容であれば背景について研究もします。
知りたい気持ちが自然と行動になるようですね。
ご自身で調べられたという文献を持ち込まれる ご熱心な生徒さんもおられます。
気持ちも充実されて「 あっという間のレッスン時間でした \(^o^)/ 」と仰います。

3. 歌詞はメロディーに乗せると勝手( 無理なく )に覚えます。
不思議と音に乗せるだけで言葉がスラスラと流れるように発することができます。
暗記力・記憶力の向上にも繋がります。
お気に入りの曲になれば音の進行に感情移入もプラスされてオキシトシンが大量分泌します (#^.^#)

4. バイオリンのように声楽も基本姿勢が『 立った 』状態がベストですが、座ってレッスンにご参加頂いても問題ありません。
ご希望に応じて着席頂きますが、課題をこなしていくと自ら着席が『 歌いずらい = 腰を上げたくなる? 』ことに気付かれます (^^)♪

。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 ♪

 

大人の習い事のメリットとは

 - ボイトレ・声楽・オペラ , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

大阪府四條畷市のスウォナーレバイオリン教室
四條畷市のおすすめランチ 🍴

バイオリンの先生のお気に入りランチ 🍴  こんにちは。 大阪府四 …

拍子記号 / コモン・タイム
6年生のバイオリンレッスン < レッスンと好奇心 >

何にでも好奇心旺盛な伸び盛り 🎻  6年生の M ちゃんはバイオ …

大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室
声楽教室に通われる生徒さんからのお便り ♪

門真市より通われるスウォナーレ声楽教室の生徒さんからのお便り < 歌うことが大好 …

起床、考え事
変声期の歌唱レッスンについて ♪ [ 1 ]

男の子の変声期と歌唱レッスン 👦  小さな頃から歌のレッスンを受 …

さくら
宝塚歌劇団のエトワールを目指して 💪

憧れのエトワールになりたい! 🌸   教室の生徒さん方にも宝塚歌 …

大阪府四條畷市のスウォナーレキッズボーカル教室
楽器を始めてみたい ! と考えている方へ [ 2回目 ] 声楽(ボイトレ) 編

楽器の種類について知る < 声楽 ♪ > ☆ 声楽を習う ♪  人の声はピッチを …

大阪府四條畷市のスウォナーレ音楽教室
音楽教室恒例 クリスマス会 🎄

大人の生徒さん限定のクリスマス会  🎅 スウォナーレ音楽教室恒例 …

大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室
コーラス( 合唱 )の魅力とは ♫

   一緒に歌ってみませんか? 『 コーラス 』 とは、音程の違うメロ …

6月からピアノ
6月に習い事を始めるメリットとは・・?

6 月 6 日は楽器の日 ♪  日本では、新学期が 4月からスタートし、事始めと …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノ伴奏による本格ボーカルレッスン ♪

ピアノの音を聴きながら学べるメリット  ピアノを使って行う歌の指導では音を聴くこ …