変声期の歌唱レッスンについて ♪ [ 1 ]
2019/11/01
男の子の変声期と歌唱レッスン 👦
小さな頃から歌のレッスンを受講されていると、変声前のピーク時には( 約、小 4 ~小 5 くらい )ボーイソプラノとして高音域も美しく颯爽と歌えるようになります \(^o^)/
レッスンに お付き添いのお父さま、お母さまにとっても誇らしく、その分 風邪や体調不良による声の変化にも敏感です。
そして 成長とともにやがて迎える変声期が とても気がかりです。
子どもから大人へのステップ( 思春期 )は女の子より男の子の方が平均して若干遅めで
11歳 ~ 15歳くらいだといわれています。
身体の変化とともに声帯にも変化が訪れます。( 変声 = 声変わり )
ある日起きたら突然? 声がガラガラになって出にくくなり「 風邪かな? 」といった感じで違和感を感じるのが始まりと よく当時の変化を戸惑ったお話を伺います。
身体の変化に乗じて『 声帯 』の構造も厚みを増しながら約、1cm ほど伸びて変化していくというもので、音域が 1オクターブ下がっていきます。
変化から落ち着くまでには長い人で 1年かかるということで、それまでの不安定な期間( 声が出しずらい、声がガラガラ )を変声期と呼びますね。
< やがて安定した大人の男性の声に 👆 >
この間、歌ってもよいのか? がポイントです。
当然、声が出しずらいのですのですから お話するにも自分の声じゃない !! と違和感を覚えます。
が、変声期間が終わるまで話さないわけにもいきませんし、声を出せないわけでもありません。
大好きな歌を歌ってはいけないこともなく、
自分の声にイライラせず、無理のない歌唱で過ごすとよいですね。
< 教室に通う男の子くんたちは どういった変声期を過ごしているの ? >
幼少時から積んできた 安定した声楽レッスンのキャリアがあります 💪
変声時の不安定な声帯にあわせて声域の変化に気を配りながら、
♪ 無理のない発声法 & 歌唱法
♪ 無理なく発声できる声域の曲
♪ この期間でこそ利用できる音楽のお勉強
で上手く乗り越えて大人の美声へと導いていきます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 / キッズボーカル教室 ♪
関連記事
-
-
リズムに乗り遅れる原因とは ? < 四分音符と八分音符について >
リズム感を鍛える! 楽器を演奏する時も、歌唱する時もリズムに乗り遅れると曲のテ …
-
-
歌唱力を上げる方法 [ 4 ] < 柔軟に表現する >
『 好きこそものの上手なれ \(^o^)/ 』 演奏するからには上手に弾きたい …
-
-
オペラ アリアの魅力 ♪ < フィガロの結婚 >
『 フィガロの結婚 』よりケルビーノのアリア (^^♪ オペラ アリアとは、歌 …
-
-
あがり症の克服にお勧めのレッスン 🎶
『 人前で緊張してしまう 』という悩み 大事な発表の場で極度に緊張してしまう …
-
-
レッスンや練習に行き詰まった時・・😢
楽器に対する想いが本物なら大丈夫です ✨ 大人でも 子どもでも …
-
-
本人のやる気を引き出すレッスン 🎵
子どもちゃんは親のすることに最大限の関心があります! 当教室では決して強制して …
-
-
演奏に自信を持つこと ✩
人から見られること 美容的観点から『 人から見られているとキレイになる ❢ …
-
-
バイオリン『 脱力 』のポイント!
演奏上の『 脱力 』って何? ピアノ、バイオリン、また 自らの身体が楽器となる …
-
-
大人の初心者が楽器を習うこと
楽器経験がなくても大丈夫です 👌 新年早々から 入室ご希望の嬉 …
-
-
楽器レッスンに付き添いは必要なの? < お付き添いについて考える >
親子で付き添いの是非を考えてみる😔 これから楽器レッスンを始め …
- PREV
- 歌を歌って美しくあり続ける理由 ♪
- NEXT
- 変声期の歌唱レッスンについて ♪ [ 2 ]