大阪 四條畷市 音楽・ピアノ・ボイトレ・声楽・フルート・クラリネット・ヴァイオリン・リトミック教室、保育士資格音楽教室ならスウォナーレ

音楽教室 スウォナーレ

変声期の歌唱レッスンについて ♪ [ 1 ]

      2019/11/01

男の子の変声期と歌唱レッスン 👦

 小さな頃から歌のレッスンを受講されていると、変声前のピーク時には( 約、小 4 ~小 5 くらい )ボーイソプラノとして高音域も美しく颯爽と歌えるようになります \(^o^)/

起床、考え事
 
レッスンに お付き添いのお父さま、お母さまにとっても誇らしく、その分 風邪や体調不良による声の変化にも敏感です。

そして 成長とともにやがて迎える変声期が とても気がかりです。


 
 子どもから大人へのステップ( 思春期 )は女の子より男の子の方が平均して若干遅めで
11歳 ~ 15歳くらいだといわれています。
身体の変化とともに声帯にも変化が訪れます。( 変声 = 声変わり )

ある日起きたら突然? 声がガラガラになって出にくくなり「 風邪かな? 」といった感じで違和感を感じるのが始まりと よく当時の変化を戸惑ったお話を伺います。

 身体の変化に乗じて『 声帯 』の構造も厚みを増しながら約、1cm ほど伸びて変化していくというもので、音域が 1オクターブ下がっていきます。
変化から落ち着くまでには長い人で 1年かかるということで、それまでの不安定な期間( 声が出しずらい、声がガラガラ )を変声期と呼びますね。


 
やがて安定した大人の男性の声に 👆 >

 この間、歌ってもよいのか? がポイントです。

声が出ない

当然、声が出しずらいのですのですから お話するにも自分の声じゃない !! と違和感を覚えます。
が、変声期間が終わるまで話さないわけにもいきませんし、声を出せないわけでもありません。

大好きな歌を歌ってはいけないこともなく、
自分の声にイライラせず、無理のない歌唱で過ごすとよいですね。
 
教室に通う男の子くんたちは どういった変声期を過ごしているの ?

 幼少時から積んできた 安定した声楽レッスンのキャリアがあります 💪
変声時の不安定な声帯にあわせて声域の変化に気を配りながら、

♪ 無理のない発声法 & 歌唱法
♪ 無理なく発声できる声域の曲
♪ この期間でこそ利用できる音楽のお勉強

で上手く乗り越えて大人の美声へと導いていきます。
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 / キッズボーカル教室 ♪

男の子が声楽を習うこと 🎶

 - ボイトレ・声楽・オペラ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

大阪府四條畷市のスウォナーレバイオリン教室
レッスンや練習に行き詰まった時・・😢

楽器に対する想いが本物なら大丈夫です ✨   大人でも 子どもでも …

大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室
感動する歌を歌いたい!< 誰も寝てはならぬ ♪ >

歌劇『 トゥーランドット 』よりカラフ王子のアリア (^^♪  物語りの舞台は古 …

大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 / キッズボーカル教室
子どもの声楽レッスン < マスク着用レッスン >

マスクを着用! 快適レッスン ♪  「 マスクをしたままで歌のレッスンができるの …

コーラス悩み
コーラス( 合唱 )での悩み < つられてしまう >

上手くハモれない( つられてしまう )こと  パート分けの際、『 高音が出ない …

大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 / キッズボーカル教室
『 子どものボーカルレッスン 』で得られる 3大メリット [ 2 ]

言葉の意味やストーリを理解できるようになる 👆   歌詞には作者 …

発表会 と アサーション assertion

発表会で成長できる秘密とは・・?   教室の発表会は、一つの目標であって出演を決 …

桜
春からスタートするレッスンのメリットとは? 🎵

レッスンルームの窓から桜が見える教室 🌸  お彼岸が過ぎて気温の …

お餅
声楽レッスンで喉を鍛える !! < 『 喉活 』のススメ >

誤嚥は喉の筋肉の老化 !? 😲  年末、年始に近づくと美味しい『 …

大阪府四條畷市のスウォナーレバイオリン教室
演奏に自信を持つこと ✩

人から見られること   美容的観点から『 人から見られているとキレイになる ❢ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノ選曲を楽しみにすること ♫

選曲とは・・  受験曲やコンクール曲は、大抵 何曲かの課題曲があり、その中から選 …