『 苏州夜曲 』歌い継で残したい名曲
色褪せない昭和の名曲
 嗜好品は年齢に応じて多少なりとも変化していきますね。
子どもの頃 苦手だった食品が好みになったり、自分から進んでしなかったことに興味を持ったり など。
曲( 歌 )も同じように年齢を重ねていく節目節目で目線を変化させながら心を揺さぶられたり『 名曲だなぁ 』と改めて感動することもありますね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
生徒さん方も ある程度の人生経験を積まれると、かつて口ずさんだ歌の感じ方の違いの不思議さに驚きを持ったり、まるで新しく出会ったかのように新鮮に思えたりなどと それぞれに楽しまれています (^^)♪
蘇州夜曲

 『 蘇州夜曲 』は昭和初期の映画の劇中歌として発表されました。
新婚旅行を背景にした叙情的な美しいバラードですが、歌詞を含めてメロディーラインはどこか儚げで当時の世情的にも切なく聴こえてきます。
作曲は 昭和の大作曲家 服部良一氏です。
数多くの作品の中でも明るく快活に人々に希望をもたらせた『 ブギ 』は有名で、ワクワクするサウンドは戦後復興の大きな力になりました。
作詞家は 多くの童謡も手がけた昭和を代表する詩人 西条八十氏で、現代から見れば まるでプッチーニやベルディ、ゲーテのようにドラマティックな歴史上の人物のように感じます・・
< 現代からの目線も加味して時代考証を研究しながら想いを込める >、
 歴史は研究して知ること、想像することはできても体験はできません。
時代を超えた歌唱は、現代に生きる目線でも当時に思いを馳せてリスペクトできれば そのまま今に息づくと思います (#^.^#)
『 苏州夜曲 』
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 ♪
関連記事
-  
              
- 
      春からスタートするレッスンのメリットとは? 🎵レッスンルームの窓から桜が見える教室 🌸 お彼岸が過ぎて気温の … 
-  
              
- 
      曲への思い入れとは? < 上達の芽を伸ばすために >丁寧にきちんと練習した曲は飽きない 👆 ピアノ、バイオリン、 … 
-  
              
- 
      音痴を直す方法! [ 2 ] < テンポに合わせられない >拍子とテンポをつかむことを知る ♪ < 原因 2.> 音程以外にも歌唱する曲の … 
-  
              
- 
      音を外さず歌えるようになる方法 !!声楽レッスンで歌は必ず上達できます (^▽^)/ 歌が苦手 (-_-;) と諦 … 
-  
              
- 
      ビブラートについて < 声楽の場合 >『 ビブラートってどうやってかけるの? 』 よく『 歌唱時のビブラートのかけ … 
-  
              
- 
      ようこそ スウォナーレ音楽教室へ ♪< 新春からの体験レッスン >年始から続けて 6件の体験レッスン 🎶 年末から お約束してい … 
-  
              
- 
      レッスンに集中できない理由 < 個性が強い場合 >レッスンの受け方が理解できない子どもちゃん 5歳ぐらいまでの幼児や『 習い事デ … 
-  
              
- 
      変声期の歌唱レッスンについて ♪ [ 2 ]女の子にも変声期があるの !? 👧 女の子にも大人の女性の声に … 
-  
              
- 
      6月に習い事を始めるメリットとは・・?6 月 6 日は楽器の日 ♪ 日本では、新学期が 4月からスタートし、事始めと … 
-  
              
- 
      兄弟レッスン増えています [ 2 ] <キッズボーカル( 姉 )& ピアノ( 弟 )の場合>【 潜在能力はちきれる !! 】 3歳からピアノを始めた男の子の場合 ❢ 皆さ … 
- PREV
- 大人のクラリネット体験レッスン
- NEXT
- ピアノ発表会後のお母さまからのお便り
 
    










