大阪 四條畷市 音楽・ピアノ・ボイトレ・声楽・フルート・クラリネット・ヴァイオリン・リトミック教室、保育士資格音楽教室ならスウォナーレ

音楽教室 スウォナーレ

リズムに乗り遅れる原因とは ? < 四分音符と八分音符について >

      2023/09/27

リズム感を鍛える!

 楽器を演奏する時も、歌唱する時もリズムに乗り遅れると曲のテンポがずれてしまったり、
楽曲全体が崩れてしまいますね。
リズムは頭で考えるのではなく、身体で感じて表現できると音が生き生きと踊りだします。

 リズムに乗り遅れる原因は、先ずは身体が反応していない場合がほとんどです。

< 例として >音符
単純な 4拍子の 4拍目を八分音符にして
半拍づつ( タタ )とした場合、
1 ~ 3 拍目までの四分音符( タン タン タン )が叩けても『 タタ 』の変化に
戸惑われます。
この『 タタ 』の刻みに身体が慣れていないからですね。

リズム 拍子

 
< リズム打ちの練習法として >

 この『 タタ 』を身体に覚えさせます。
手拍子、足拍子、練習法はいろいろありますね。
よくあるのが 焦ると前が短く、
後ろが長くなるパターンです。
「 八分音符の部分は早く刻まなきゃ! 」と焦りすぎて
『 タタ 』が早すぎてしまいます。
 
 ポイントは、前後の八分音符は全く同じ長さ( 2分の一拍づつ )なんだという意識です。
リズムうちができるようになったら、応用編で この八分音符の刻みを 2拍目に入れてみたり、
3拍目に入れたりと置き換えてみます。
四分音符と八分音符を入れ替わりにしたり、全て八分音符にしてみたり、
組み合わせのパターンを何通りも作ってみます。
そうするうちに徐々に反応も早くなっていきます。
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

 大阪府四條畷市のスウォナーレ音楽教室 ♪

楽器を始めてみたい! と考えている方へ [ 1回目 ] ピアノ 編

 - ピアノ, ボイトレ・声楽・オペラ, ヴァイオリン・ビオラ, 保育士育成, クラリネット, フルート, ミュージカル , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室
オペラ アリアの魅力 ♪ < フィガロの結婚 >

『 フィガロの結婚 』よりケルビーノのアリア (^^♪  オペラ アリアとは、歌 …

シニアレッスン
60歳からの声楽レッスン ♪

『 声 』は元気と若さのバロメーター 💪  『 見た目年齢 』以 …

苏州
『 苏州夜曲 』歌い継で残したい名曲

色褪せない昭和の名曲  嗜好品は年齢に応じて多少なりとも変化していきますね。 子 …

手つなぎ
幸福感を引き寄せるラブソング ♡

胸キュンソングでキレイになる 『 歌 』から勇気と希望をもらったり、やる気を引き …

小さな声の悩み
声が小さいと悩む方へ

声が小さい悩み 😔   お家では( リラックスした状態では )大 …

大阪府 四條畷市のスウォナーレバイオリン教室
ヴァイオリンを習う♪ <分数 バイオリン >

身体に合わせた小さなヴァイオリン  初めて我が子にヴァイオリンレッスンを受講させ …

大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室
声楽教室に通われる生徒さんからのお便り ♪

門真市より通われるスウォナーレ声楽教室の生徒さんからのお便り < 歌うことが大好 …

兄弟
兄弟 同じ習い事に迷ったら・・

兄弟 同じ習い事でも問題ないの?  兄弟が同じ習い事をした場合のデメリットをあげ …

大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室
生徒さんからのお便り < 大人の声楽レッスン ① >

盛りだくさん! 毎回 楽しめる声楽レッスン  大東市から通われる声楽レッスン受講 …

大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 キッズボーカル教室
『 子どものボーカルレッスン 』で得られる 3大メリット [ 3 ]

表現力が身に付く !! (^▽^)/  人と人をつなぐ日常のコミュニケーション、 …