フルートの悩みはお任せ下さい < 技術的な悩み >
2024/06/21
フルート個人レッスンで悩みを解決!
いよいよこれからレッスンに入って 初心者の場合は とにかく無我夢中です。
一つの出来た!が嬉しく、フルートについてひとつづつ知っていきます。
が、課題をクリアさせていくごとに徐々に技術的な悩みが生じていきます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆

♪ 息が続かない、
♪ 指が上手く回らない( 思うように動かない )、
♪ 運指が覚えられない、
♪ 美しい音色にならない、 など
悩みが生じるというのは成長できている証ですので 先ずは悪いことではないと前向きに捉えて下さいね (^^)♪
< 技術力は順序立てた練習を積み重ねることが一番です! >
1. 息が続かない
息が続かないのは、お腹に息を貯めきっていないことが原因のひとつです。
楽器に息を吹き込むことによって音が鳴りますので呼吸は重要ですね。
複式呼吸を使ってしっかりお腹に空気を貯めて吐きますが、この呼吸法を基礎練習としていくのといかないのでは違いがでてきます。
2. 指が上手く回らない
指の動きの悩みは 特に高速のパッセージで感じてくると思います。
長いものではなく、いろんな音列のごく短いフレーズを繰り返し練習していきます。
暗譜が望ましく、短いフレーズならすぐに覚えられますので心配いりません。
3. 運指が覚えられない
先ず、フルートの構造をしっかり理解することからのスタートです。
その上で Cメジャースケールを吹けるように練習します( フルートはC管です )
基本的な指の位置があります。
しっかりマスターできたら、様々な音を組み合わせていきましょう。
4. 美しい音色にならない
音色にこだわるようになれば、ある程度進歩できてきている証拠ですね (^^)♪
柔らかい音で吹きたい、キラキラした音にならない など、憧れの曲があるのと同じように音色についてもこんな音を出したいと思うようになります。
音は口の形( アンブシュア )をつくり、腹筋を使って息を吹き込むことで音がなります。
このアンブシュアと息のコントロールが音色に関係していきます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
他にも楽器を吹く人の数だけ様々な苦手や悩みがあることと思います。
フルートレッスンでは講師が一人一人に寄り添って それぞれの悩みの改善に努めていきます。
『 So this is love ♡ 』
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレフルート教室 ♪
関連記事
-
-
アンサンブルで力を付ける / グノー の アヴェ マリア
アンサンブルがもたらす力 子どもちゃんと大人の生徒さん 5人編成で …
-
-
音楽が良い理由 < 赤ちゃんと音楽について >
赤ちゃんの聴覚 『 音 』 の種類( 強弱・高低・音色 など )が判断できる能力 …
-
-
スウォナーレの教室コンサート ♪ <発表会>2015.2.28
舞台に学ぶ調和と感動! 昨日、スウォナーレのコンサート( 発表会 )が無事終了 …
-
-
観る人を笑顔にできる力
エンタテイナー性が身に付く教室コンサート第二部 ♪ 毎年開催する教室コンサー …
-
-
演奏に自信を持つこと ✩
人から見られること 美容的観点から『 人から見られているとキレイになる ❢ …
-
-
楽器は自分を高めてくれます (^▽^)/
新しい年に 楽器を始めてみませんか? < メンタルが弱い悩み 😢 …
-
-
フルートの悩みはお任せ下さい < フルートを楽しむ >
フルートレッスンで一番大事なこと 日本の学校教育では『 社会の一員 』という責 …
-
-
リコーダーとソルフェージュ力を身に着けられた生徒さんからのお便り
フルート導入前の期間限定 プレレッスン (^^♪ 娘が教室に通い …
-
-
楽器レッスンに付き添いは必要なの? < お付き添いについて考える >
親子で付き添いの是非を考えてみる😔 これから楽器レッスンを始め …
-
-
曲への思い入れとは? < 上達の芽を伸ばすために >
丁寧にきちんと練習した曲は飽きない 👆 ピアノ、バイオリン、 …
- PREV
- フルートの悩みはお任せ下さい < フルートを楽しむ >
- NEXT
- 幸福感を引き寄せるラブソング ♡










