幼児が発表会で大きく成長できる理由とは? < 傾聴力の向上 >
生のステージで多くの曲と出会えるチャンス !!
4,5歳の幼児が発表会に参加する場合、多くのご両親の心配事が大きく二つあります。
1. 無事に最後まで演奏が出来るのだろうか・・( ご両親の方がドキドキします (^_^; )
2. おとなしく座って演奏を観ることが出来るのだろうか・・( ハラハラされます 😔 )
という点です。
結果は、幼児でも参加者のほとんどが無事に演奏が出来て達成感( 満足 )が得られ その上自信がつき大きな力となって その後の成長に繋がっています。
また、多くの子どもちゃんが おとなしく座って全部のプログラムを視聴しています。
むしろ普段のレッスンより集中して?! おとなしく座っていることでご両親がビックリされるくらいです 😲
< 幼児がおとなしく座って視聴できる理由とは? >
ただ単純に『 興味がある 』からです。
自分も演奏者として出演していますので 他の奏者や演目に興味がいきます。
♪ どんな曲なのか( 曲との出会い )
♪ 誰がどんな風に弾くのか( 表現の違い )
自分と演奏レベルに違いがあっても興味の芽は変わりません。
曲の大きさや演奏者の年齢も飛び越えていて、思考が同じものを共有している『 同士 』になっていますね。
よって出演無しで ゲストとして客席視聴の場合、様子が変わってくるかも・・ですね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
その日の発表会のプログラムが 20 作品だと仮定すると 一日で 20曲と出会えることになりますね。
心に残った曲はちゃんと整理された状態で記憶として残っています。
いつか記憶できた曲を課題にする機会が訪れた時には「 あっ !! 〇〇 さんが弾いてた曲だ! 」と言い出すこともしばしばです (#^.^#)
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
50代男性が始める声楽レッスン
歌をきちんと学びたい! 50代の S さんが声楽レッスンをスタートさせました。 …
-
-
6月に習い事を始めるメリットとは・・?
6 月 6 日は楽器の日 ♪ 日本では、新学期が 4月からスタートし、事始めと …
-
-
宝塚音楽学校 受験を目指して 💪
難関の新曲視唱 !! 歌って踊って演じる・・『 宝塚歌劇団 』は伝統 � …
-
-
バイオリンを始める !! という選択
楽器を習わせたい! 『 ピアノを習わせたい 』 思い立ったが吉日!とお問い合わ …
-
-
歌のテストで上手に堂々と歌えたこと♪
胸を張って「 もみじ 」を歌う ♪ キッズボーカルレッスンの Y ちゃんは、レ …
-
-
楽器は自分を高めてくれます (^▽^)/
新しい年に 楽器を始めてみませんか? < メンタルが弱い悩み 😢 …
-
-
『 子どものボーカルレッスン 』で得られる 3大メリット [ 2 ]
言葉の意味やストーリを理解できるようになる 👆 歌詞には作者 …
-
-
目標にしたい !! カッコいいバイオリン曲 🎻
チャルダッシュの魅力 (^^♪ 元々 マンドリンの為に書かれたという ヴィット …
-
-
バイオリンをお勧めする理由 ♫
バイオリンをお勧めする 4つの点 (^^♪ ♪ バイオリンの魅力は 先ず、音色が …
-
-
前向きな気持ちでレッスンできること ♪
アファメーション !! (^^♪ 新しい年を迎えると『 今年は 〇〇 で 〇〇 …