音痴の直し方! [ 3 」 < 上手くリズムが刻めない >
2023/09/27
リズム感を鍛えること
< 原因 3.> 原曲通りの正しいリズムを刻む為にはどうしたらよいのか・・
音程、拍子、テンポの矯正がきちんとできると
音符の刻みが崩れても耳障りとまではいかない歌唱ができてきます。
例えば、符点のリズムを全て四分音符で歌っても曲の特徴はつかめて歌えます。
『 ふるさと 』を全て四分音符( 一部、四分休符 ) で歌ってみてください。
正しい音程、拍子( 3拍子 )さえ とれれば『 ふるさと 』を歌唱していることがわかります。
2、6小節目を符点のリズムにして、4、8小節目を二分音符で音符の長さを整えて歌唱すると
先ずは前半 8小節まで原曲通りに完成しますね。
♪ 音符や休符の種類を知る
四分音符( 休符 )、八分音符( 休符 )、二分音符( 休符 )・・など 多数
音符の種類や長さを理解する。
♪ その組み合わせに対応できるようになる
『 ふるさと 』の場合なら
符点四分音符( 1.5 拍 )+ 八分音符( 0.5 拍 )+ 四分音符( 1 拍 )
このセットで符点のリズムになります。
音符や休符の組み合わせに音程を合わせるとパターンは無数にあります。
リズムの刻みに対応できるようになる為には
数多くのフレーズを体感して鍛えるのみですが、
難しく考える必要もありません。
数をこなせば徐々に身についてきます。
大切なのは、理解できてくると余裕をもって楽しめて
応用が利くということですね (^^♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 ♪
関連記事
-
-
楽器レッスンに付き添いは必要なの? < お付き添いについて考える >
親子で付き添いの是非を考えてみる😔 これから楽器レッスンを始め …
-
-
高い声が出ない !!< その原因とは ? >
高音が上手く発声できない原因 < 脱力は難しい ?! > 発声練習は ごくごく …
-
-
6年生のバイオリンレッスン < レッスンと好奇心 >
何にでも好奇心旺盛な伸び盛り 🎻 6年生の M ちゃんはバイオ …
-
-
40代の声楽レッスン 🎶 < 歌うことの爽快感 !! >
やっぱり歌って楽しい !! \(^_^)/ 交野市から通われる 40代の T …
-
-
ピアノで表現する序曲 ♫ < 序曲の楽しみ方 >
序曲にはお得感満載 👆 序曲 Overture とは・・? …
-
-
変声期の歌唱レッスンについて ♪ [ 1 ]
男の子の変声期と歌唱レッスン 👦 小さな頃から歌のレッスンを受 …
-
-
子どもの声楽レッスン < マスク着用レッスン >
マスクを着用! 快適レッスン ♪ 「 マスクをしたままで歌のレッスンができるの …
-
-
更年期にお勧め !! 歌のレッスン 🎶
男女問わず歌うことは美容と健康にお勧めです !! 肩がこる、足腰がだるい、立 …
-
-
心が落ち着く曲 ♪
音楽で不安や痛みが軽減 !? オルゴール、ごくスローテンポのクラシックなど 優 …
-
-
9歳の男の子が歌う子守唄 < 歌唱のポイント >
子守唄は優しい記憶 < 癒やしの曲 ✨ > 日本の子守唄として地 …