バイオリンの姿勢について
2023/05/13
バイオリンの構え方は身体で覚える ♪
< ダンスでも楽器演奏でも構え方( 姿勢 )は とても重要です >
バイオリンは、交響楽や室内楽では座って演奏しますが、ソロ演奏の場合 立って演奏します。
どちらも姿勢は大切ですが、
特に立って演奏する際の構え方を身体に覚えさせていくことが必要です。
音の動きが激しいパッセージやボーイングに伴う体重のかけ方( 体重移動 )の際、
両足の支え=構え( 姿勢 )ができている、できていないによって音も変わります。
また演奏中の疲労感もかわってきます。
演奏中、身体の上半身は かなりハードな運動をしますので姿勢が悪いと
音色・響きはもとより 首や肩、背中が痛くなったりします。
< ベストな構え方とは >
1. 両足を約 肩幅ほどに開いて左足を前に立つ。
2. 背筋を伸ばして猫背にならないように気を付ける。
3. 重心を心もち(60 % ほど)前にかける。
4. 余分な力を入れず、少し遠方の景色を見るような感じで。(この目線もポイントです!)
ここまではクリアできても、いざバイオリンを持って立つと崩れてしまいます。
バイオリンを持って構えるとは
バイオリンは、左手で持ち、
『 あごあて 』に左顎をつけて挟みます。
ここで首を傾けたり、指板を覗きこんではいけません。
バイオリンを顎で挟んだあと、両手は自由になるようなイメージで
姿勢を崩さず構える・・
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
バイオリンを持ったことがない、弾いたことがない方にとっては、
バイオリンを顎で挟んで立ついう姿勢は驚きのようです。
姿勢を身体で覚えて自然と構えられるようになるまで時間がかかります。
バレエやダンスと同じように鏡で全身を映してトレーニングするとよいですね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレバイオリン教室 ♪
関連記事
-
-
バイオリンの音程をピアノで確認すること 🎶
ド レ ミ の 位置関係 バイオリンを弾く上で、音程を正確にとれることは演奏者 …
-
-
メヌエット 第一番 BWV 822-7 演奏のコツ < 初めてのバイオリン発表会 >
組曲 ト短調より 第7曲『 ト長調のメヌエット 』BWV 822-7 ト長調のメ …
-
-
音符がスラスラ読めること ♫
音符は世界共通語! 『 文字より先に音符が読める 👆 』 2 …
-
-
大人が楽しめるレッスン 🎵
大人だからこそ夢中になれるものを見つけたい (^^)v 20代 ~ 40代 ま …
-
-
バイオリン『 E 線 』が鳴りにくい理由 🎻
揺るぎない目標がある場合のモチベーションは最強 💪 30代の …
-
-
観る人を笑顔にできる力
エンタテイナー性が身に付く教室コンサート第二部 ♪ 毎年開催する教室コンサー …
-
-
アンサンブルで力を付ける / グノー の アヴェ マリア
アンサンブルがもたらす力 子どもちゃんと大人の生徒さん 5人編成で …
-
-
音楽教室恒例 クリスマス会 🎄
大人の生徒さん限定のクリスマス会 🎅 スウォナーレ音楽教室恒例 …
-
-
50代のピアノ体験レッスン 🎶
10年間のバイオリンキャリアを持つ保育士さん !! 現役の保育士さんとして働 …
-
-
音楽が良い理由 < 赤ちゃんと音楽について >
赤ちゃんの聴覚 『 音 』 の種類( 強弱・高低・音色 など )が判断できる能力 …