リズムに乗り遅れる原因とは ? < 四分音符と八分音符について >
2023/09/27
リズム感を鍛える!
 楽器を演奏する時も、歌唱する時もリズムに乗り遅れると曲のテンポがずれてしまったり、
楽曲全体が崩れてしまいますね。
リズムは頭で考えるのではなく、身体で感じて表現できると音が生き生きと踊りだします。
リズムに乗り遅れる原因は、先ずは身体が反応していない場合がほとんどです。
< 例として >
単純な 4拍子の 4拍目を八分音符にして
半拍づつ( タタ )とした場合、
1 ~ 3 拍目までの四分音符( タン タン タン )が叩けても『 タタ 』の変化に
戸惑われます。
この『 タタ 』の刻みに身体が慣れていないからですね。

 
< リズム打ちの練習法として >
 この『 タタ 』を身体に覚えさせます。
手拍子、足拍子、練習法はいろいろありますね。
よくあるのが 焦ると前が短く、
後ろが長くなるパターンです。
「 八分音符の部分は早く刻まなきゃ! 」と焦りすぎて
『 タタ 』が早すぎてしまいます。
 
 ポイントは、前後の八分音符は全く同じ長さ( 2分の一拍づつ )なんだという意識です。
リズムうちができるようになったら、応用編で この八分音符の刻みを 2拍目に入れてみたり、
3拍目に入れたりと置き換えてみます。
四分音符と八分音符を入れ替わりにしたり、全て八分音符にしてみたり、
組み合わせのパターンを何通りも作ってみます。
そうするうちに徐々に反応も早くなっていきます。
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ音楽教室 ♪
関連記事
-  
            
              - 
      
安全な環境で快適なレッスンをする為に
一人一人の自覚と気遣いが他と自分を守る! 新型ウイルスの影響で 学校再開が日 …
 
-  
            
              - 
      
コーラス( 合唱 )の魅力とは ♫
一緒に歌ってみませんか? 『 コーラス 』 とは、音程の違うメロ …
 
-  
            
              - 
      
5歳の男の子のバイオリンレッスン 🎻
< 初心者にもお勧めのレッスン法 !! > 5歳の男の子 H くんは、ピアノ …
 
-  
            
              - 
      
スラスラと音符を読みたい !! < 音符が読めるようになるには・・ >
読譜の秘密とは? 「 スラスラと音符が読めるコツ、秘訣ってあるんですか? 」 楽 …
 
-  
            
              - 
      
クラリネット教室に通う生徒さんからのお便り 💌
大人の生徒さんでも どんどん力が身につくレッスン 💪 『 楽器を …
 
-  
            
              - 
      
コロナ時代のライフワーク < 楽器で強い精神力& 免疫力を鍛える >
精神力 & 免疫力向上に『 音楽 』はお勧めです 🎵 …
 
-  
            
              - 
      
スウォナーレの教室コンサート ♪ <発表会>2015.2.28
舞台に学ぶ調和と感動! 昨日、スウォナーレのコンサート( 発表会 )が無事終了 …
 
-  
            
              - 
      
4歳の女の子が堂々と歌唱すること 🎵
ガイドメロディーなしで堂々と歌えること (^^)v カラオケで歌唱する際、伴奏 …
 
-  
            
              - 
      
歌が苦手な保育士さんと声楽レッスン ♪
歌うことがコンプレックス・・ (-_-;) 子どもたちは お歌を歌うことが大 …
 
-  
            
              - 
      
フルートの悩みはお任せ下さい < 技術的な悩み >
フルート個人レッスンで悩みを解決! いよいよこれからレッスンに入って 初心者の …
 
    









