メヌエット 第一番 BWV 822-7 演奏のコツ < 初めてのバイオリン発表会 >
組曲 ト短調より 第7曲『 ト長調のメヌエット 』BWV 822-7
ト長調のメヌエット BWV 822-7 は『 音楽の父 』と呼ばれる ヨハン・セバスチャン・バッハ初期の頃の作品です。
バッハ一族の中でも偉大な存在でその偉業より『 大バッハ 』と呼ばれています。
同作品は、クラヴィアの為の全7曲の組曲で その7曲目の曲になります。
( 内、メヌエットは 5, 6, 7曲目の 3曲です )
他 2曲のメヌエットはト短調に対して 7曲目だけがト長調になります。
曲調は、シンプルですが、舞踏の曲らしい華やかさを兼ね備えていますね 🎵
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
バイオリンレッスン歴 10ヶ月目で初めてのバイオリン発表会にチャレンジした M ちゃん。
ちょっぴり緊張しましたが、ホールの舞台で気持ちよく演奏ができました (^^)♪
『 ト長調のメヌエット BWV 822-7 』演奏のコツ
3拍子のリズムにのって 曲の冒頭、ダウン、アップ & アップの運弓で始めます。
テヌートぎみに音を丁寧にきざみましょう。
5 ~ 6小節目で 4分音符から 8分音符に( ♩ ♫♫ )初めて音が動き出します。
後小節で 4の指を使いますので前小節で弾いた指を動かさないようにすると 4の指が弾きやすくなります。
※ 13 ~ 14小節目でも音違いで同じフレーズが出てきますが、運指のポイントは同じです。
( A 線、E線と変えるだけですね )
全体的に程よいテンポが理想ですが、すこしゆっくり目に弾いてもよいですね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
初めてのバイオリン発表会『 メヌエット第一番 』
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレバイオリン教室 / ヴィオラ教室 ♪
関連記事
-
-
難しい曲にチャレンジすること [ 1 ] 🎻
難しい曲はリスクがある分成長できます! バイオリンレッスンを受講する 中1の …
-
-
ビブラートについて < バイオリンの場合 >
アマデウス・モーツァルト父の言葉 ❢ 弦楽器( バイオリンやビオラなど )の …
-
-
初めての声楽発表会 < 小3 の女の子 >
小3 の女の子が初舞台で創作劇にトライしました (^^)v < 可愛い素敵な歌 …
-
-
大人から始めるバイオリン
大人から始めるバイオリンのメリット ✨ 大人になっ …
-
-
音楽教室恒例 クリスマス会 🎄
大人の生徒さん限定のクリスマス会 🎅 スウォナーレ音楽教室恒例 …
-
-
大人の生徒さん方のクリスマス会 🎄
みんなで楽しく盛り上がる \(^o^)/ 今年も教室恒例の『 大人の生徒さん限 …
-
-
バイオリン『 E 線 』が鳴りにくい理由 🎻
揺るぎない目標がある場合のモチベーションは最強 💪 30代の …
-
-
スラスラと音符を読みたい !! < 音符が読めるようになるには・・ >
読譜の秘密とは? 「 スラスラと音符が読めるコツ、秘訣ってあるんですか? 」 楽 …
-
-
人前であがってしまう・・😔 < 緊張を和らげるコツとは? >
『 楽しむ! 』という成長アイテム ご年配の生徒さん方の一番の強みは豊富な人生 …
-
-
心が落ち着く曲 ♪
音楽で不安や痛みが軽減 !? オルゴール、ごくスローテンポのクラシックなど 優 …
- PREV
- 大東市の癒やし系食堂 🍱
- NEXT
- 高音が出せなくて悩んでいる方へ