喜歌劇『 メリー・ウィドウ 』の魅力
2022/11/27
オペラ鑑賞デビューに お勧めの喜歌劇 🎶
フランツ・レハール( 1870~1948 )作曲の喜歌劇 『 メリー・ウィドウ Merry Widow 』は、アン・デア・ウィーン劇場で 1905 年に初演されました。
空前の大成功を収めた後、ヨハン・シュトラウス 2世によって築かれたウィーンオペレッタの黄金時代を引き継いで、新感覚のオペレッタの白銀の時代に イムレ・カールマン、ローベルト・シュトルツと共に活躍していきます。
オペレッタとは小さなオペラという意味をもっていて、オペラほど形式高くなく
風刺や時には流行歌なども取り入れられた娯楽色が濃いもので
オペラ鑑賞デビューとしてとても親しみやすいと思います。
メリー・ウィドウが 100年以上も愛され続ける理由は、楽曲の素晴らしさで、
美しいウインナーワルツにのって展開されるストーリーも分かりやすく
どこか滑稽で誰もが楽しめる作品です。
オペラって難しそう・・
性に合わなさそう・・
そんな固定概念も吹き飛んでファンになる方も多いと思います (^^♪
喜歌劇『 メリー・ウィドウ序曲 The Merry Widow Overture 』
ピアノでオペレッタの世界を表現しました (^▽^)/
大人の生徒さん( ピアノレッスン歴 2年目 Scond year of piano lesson )
声楽レッスンキャリア 3年の O さんは、メリー・ウィドウを鑑賞されて
感動され、大ファンになられたようです 👍
序曲に始まり、アリア、二重唱、合唱とどの楽曲をとっても美しく、
特に メリー・ウィドウのワルツ と言われる『 唇は黙して 』はテーマミュージックで、
レッスンを受講されて初めて「 この曲を歌いたい !! 」と言われたお気に入りの曲です。

< メリー・ウィドウ >
『 陽気な未亡人 』という意味で、
陽気で優雅なヒロイン、ハンナ・グラヴァリを中心に
窮地に立たされた祖国の経済状況の打開に画策する男性陣、そして その妻たちが織りなす物語です。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 ♪
関連記事
-
-
声楽を習ってコーラス( 合唱 )を楽しむ !< こんな方にお勧めです >
学びながら楽しむこと! ♪ ずっと歌ってみたかったけど、音符も読めないし・・と不 …
-
-
歌を上手に歌うコツ♪ <音程を安定させて歌うには >
加齢による歌唱力の衰え 30代後半くらいから、40代、50代 と加齢による歌唱 …
-
-
ピアノ or バイオリンレッスンを継続できる 4つのポイントとは?
レッスンが継続できるポイントとは? レッスンを開始する時、夢や理想を描いて誰も …
-
-
才能を見つけて伸ばせる声楽レッスン ♪
『 美声 』という原石 ✨ 『 歌うことが大好き !! 』『 歌 …
-
-
バイオリンの音が映える歌曲 ♪
音で大地を感じるプランテーションソング ♪ 心理学の世界では『 箱庭療法 』 …
-
-
四條畷市のおすすめランチ 🍴
バイオリンの先生のお気に入りランチ 🍴 こんにちは。 大阪府四 …
-
-
『 子どものボーカルレッスン 』で得られる 3大メリット [ 1 ]
ポイント 1. : 音感 & リズム感がダイレクトに身に付く  …
-
-
6月に習い事を始めるメリットとは・・?
6 月 6 日は楽器の日 ♪ 日本では、新学期が 4月からスタートし、事始めと …
-
-
高音が出せなくて悩んでいる方へ
理想の声を取り戻すには そもそも 声が低く『 高音より低音に自信がある! 』と …
-
-
曲への思い入れとは? < 上達の芽を伸ばすために >
丁寧にきちんと練習した曲は飽きない 👆 ピアノ、バイオリン、 …
- PREV
- 歌うまキッズへの道 ☆< 歌が上手くなる子の特徴 >
- NEXT
- リラックスして歌う美声 ♪










