喜歌劇『 メリー・ウィドウ 』の魅力
2022/11/27
オペラ鑑賞デビューに お勧めの喜歌劇 🎶
フランツ・レハール( 1870~1948 )作曲の喜歌劇 『 メリー・ウィドウ Merry Widow 』は、アン・デア・ウィーン劇場で 1905 年に初演されました。
空前の大成功を収めた後、ヨハン・シュトラウス 2世によって築かれたウィーンオペレッタの黄金時代を引き継いで、新感覚のオペレッタの白銀の時代に イムレ・カールマン、ローベルト・シュトルツと共に活躍していきます。
オペレッタとは小さなオペラという意味をもっていて、オペラほど形式高くなく
風刺や時には流行歌なども取り入れられた娯楽色が濃いもので
オペラ鑑賞デビューとしてとても親しみやすいと思います。
メリー・ウィドウが 100年以上も愛され続ける理由は、楽曲の素晴らしさで、
美しいウインナーワルツにのって展開されるストーリーも分かりやすく
どこか滑稽で誰もが楽しめる作品です。
オペラって難しそう・・
性に合わなさそう・・
そんな固定概念も吹き飛んでファンになる方も多いと思います (^^♪
喜歌劇『 メリー・ウィドウ序曲 The Merry Widow Overture 』
ピアノでオペレッタの世界を表現しました (^▽^)/
大人の生徒さん( ピアノレッスン歴 2年目 Scond year of piano lesson )
声楽レッスンキャリア 3年の O さんは、メリー・ウィドウを鑑賞されて
感動され、大ファンになられたようです 👍
序曲に始まり、アリア、二重唱、合唱とどの楽曲をとっても美しく、
特に メリー・ウィドウのワルツ と言われる『 唇は黙して 』はテーマミュージックで、
レッスンを受講されて初めて「 この曲を歌いたい !! 」と言われたお気に入りの曲です。
< メリー・ウィドウ >
『 陽気な未亡人 』という意味で、
陽気で優雅なヒロイン、ハンナ・グラヴァリを中心に
窮地に立たされた祖国の経済状況の打開に画策する男性陣、そして その妻たちが織りなす物語です。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 ♪
関連記事
-
-
歌うまキッズへの道 ☆< 歌が上手くなる子の特徴 >
『 歌が大好き ♡ 』から始まる 👆 子どもちゃんの持てる可能 …
-
-
50代男性が始める声楽レッスン
歌をきちんと学びたい! 50代の S さんが声楽レッスンをスタートさせました。 …
-
-
6月に習い事を始めるメリットとは・・?
6 月 6 日は楽器の日 ♪ 日本では、新学期が 4月からスタートし、事始めと …
-
-
オペラ アリアの魅力 ♪ < フィガロの結婚 >
『 フィガロの結婚 』よりケルビーノのアリア (^^♪ オペラ アリアとは、歌 …
-
-
声が老けたと悩む方へ < 貴方も美声になりませんか ♪ >
声の老化について 加齢による お肌のしわやたるみは女性の敵!( 男性にとっても …
-
-
バイオリンの音が映える歌曲 ♪
音で大地を感じるプランテーションソング ♪ 心理学の世界では『 箱庭療法 』 …
-
-
大人が楽器を始めるメリット ♪
音楽が溢れる生活を体感しませんか? 今年は新年早々 レッスンのお問い合わせを戴 …
-
-
本人のやる気を引き出すレッスン 🎵
子どもちゃんは親のすることに最大限の関心があります! 当教室では決して強制して …
-
-
夫婦で習い事 ♫
夫婦ご一緒にボーカル体験レッスン ご夫婦でボーカル体験レッスンのご希望を受け …
-
-
6歳 男の子の体験レッスン < お歌の体験レッスン >
幼児はお歌が大好きです! (^^)v 「 お歌が大好きなんです !! 6歳になっ …
- PREV
- 歌うまキッズへの道 ☆< 歌が上手くなる子の特徴 >
- NEXT
- リラックスして歌う美声 ♪