受験生とピアノ < ピアノを続けながら進学校に合格できる理由 >
2018/02/11
受験勉強とピアノ
小学校受験、中学校受験 また、高校受験、大学受験と
毎年 年齢に応じて受験生の生徒さんがピアノレッスンに通われています。
そして『 ピアノを続けながら結果を出す! 』
決して無理をしているわけでもなく、一日の時間を有効に使いながらピアノに触れ
生徒さんの進学先は難関校合格がほとんどです。
♪ 好きなことを取り上げてしまわない、
♪ 小さい頃から続けてきたリズムを崩さない、
♪ 時間の使い方を工夫し、受験期だからこそ気分転換として気持ちの切り替えに必要である、
受験生たちは皆さんピアノを続けながら希望の進学先に合格されます。
勉強は 頭の中でイメージしながら理解を深めて覚えることを繰り返していきます。
この『 イメージしながら理解、覚える 』ことが大切です。
集中力もいります。
ピアノの練習と両立しながら難関校に合格できる理由は、
ピアノから自然と学んだ『 集中すること 』『 努力すること 』『 イメージすること 』
『 暗譜すること 』『 経験を積むこと( 出来た!を積み重ねること ) 』など
小さい頃から培ってきたことが大きな力となり、経験になっている為といえます。
理解と暗記を繰り返していくために
『 地頭 』が鍛えられると勉強の作業効率がアップします。
ピアノは両手の指を独立させながら複雑に動かし、
常に楽譜を先読みし 頭でイメージしながら演奏する作業で、
神経の伝達スピードを活性させ脳の白質の密度を高めることは研究でも発表されています。
東大生の 2人に 1人はピアノ学習の経験者である・・ということはよくメディアなどでも取り上げられています。
また、進学校として有名な男子校でも同様の数字がでていますので、男の子がピアノを習う 👆( ピアノが弾ける )というのも大きな特徴の一つです ♫
風邪をひかないだろうか、お腹をこわさないだろうか・・
身体の調子も気になるところですが、体調管理も大事な心構えの一つですね。
『 サクラサク 🌸 』まで あと一歩です !!
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
スラスラと音符を読みたい !! < 音符が読めるようになるには・・ >
読譜の秘密とは? 「 スラスラと音符が読めるコツ、秘訣ってあるんですか? 」 楽 …
-
-
大人の初心者が楽器を習うこと
楽器経験がなくても大丈夫です 👌 新年早々から 入室ご希望の嬉 …
-
-
ご姉弟でピアノを習うお母さまからのお便り 💌
初めてのピアノ発表会の年中さんの男の子 👦 お姉ちゃんの後を追 …
-
-
リズムが取れないと悩む人の為のレッスン
ソルフェージュで力をつける 複雑なリズムを耳コピーで取れたとしても先天的にセン …
-
-
難しい曲にチャレンジすること [ 2 ]
チャレンジから自分の弱点を知ることができます !! 練習曲の新曲課題から発表会 …
-
-
アンサンブルから学べること ♪
アンサンブルの良いところ ‼ アンサンブル emsemble( …
-
-
レッスンに集中できない理由 < 個性が強い場合 >
レッスンの受け方が理解できない子どもちゃん 5歳ぐらいまでの幼児や『 習い事デ …
-
-
大人が楽器を始めるメリット ♪
音楽が溢れる生活を体感しませんか? 今年は新年早々 レッスンのお問い合わせを戴 …
-
-
アンサンブルレッスンから演奏力以上の力が身につくこと [ 2 ]
『 アンサンブル 』は こんなタイプにこそお勧め 🎵 スウォナ …
-
-
ピアノ上手は料理上手で美食家が多い !?
音楽と料理の共通性を考える! フランスのステーキ料理『 トルヌードロッシーニ …