オペラを習いたい !! < 蝶々夫人 とその魅力 >
2023/09/30
オペラの魅力とは ♫
オペラは、音楽( 歌、楽器 → オーケストラから 古典ものではチェンバロを使用した宮廷サロンを感じさせる味わい深い演出もあります )と演技( 台詞、時には舞踏も )が一体となっている総合芸術です。
一幕に場面の変化があって、その構成が二幕、三幕など それぞれの幕を追って内容が進行する物語りとなっています。
喜劇もあれば悲劇もあり、舞台で観る生のドラマは圧巻ですね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
今秋、枚方市で行われるオペラ『 蝶々夫人 』に生徒さんがご出演されます (^^♪
定期的に その練習がありますが、
生徒さんのご希望で 公演が終了するまでは、演目の歌唱練習が声楽レッスンになっています。
元々 声楽レッスンも『 オペラ 』がきっかけでした ♪
本番が近づくほど緊張も高まりますが、それだけ内容も( 出来栄え )も充実していきますのでドキドキ ♡ が伝わってきます。
日本( 長崎 )が舞台ですので着物が衣装になります。
その為に「 着付けも習い始めました!(o^―^o) 」 と生き生きとされています。
蝶々夫人 Madama Butterfly
ジャコモ プッチーニ Giacomo Puccini による日本でもお馴染みのの作品です。
楽曲全体に日本調の旋律がちりばめられ、日本では受け入れやすい曲 & 内容でも
ヨーロッパでは作曲当初( 1904 年 )受け入れ難かったそうです。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
内容は悲劇的作品で、純粋な少女( 蝶々さん )が
外国人海軍中尉( ピンカートン )に恋をします。
蝶々さんは周囲の猛反対を押し切って改宗までし
結婚します。( 悲劇的ポイントは二人の温度差 👆 )
ほどなくして ピンカートンは帰国します。
蝶々さんは 二人の間に生まれた坊やを育てながら 3年にもわたってひたすら帰りを信じて待ち続けますが、ピンカートン再来日の時には、故郷の妻( ケート )を伴って・・という展開です。
純愛メロドラマ?ですが、現代に生きるものとしては 突っ込みどころも多々あります (-_-;)
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 ♪
関連記事
-
-
解って演奏できるということ [ 1 ] < 歌唱の場合 >
耳コピーだけでは万全とはいえない !? 大人の生徒さんの場合、楽器( ピアノ …
-
-
声楽を習ってコーラス( 合唱 )を楽しむ !< こんな方にお勧めです >
学びながら楽しむこと! ♪ ずっと歌ってみたかったけど、音符も読めないし・・と不 …
-
-
安全な環境で快適なレッスンをする為に
一人一人の自覚と気遣いが他と自分を守る! 新型ウイルスの影響で 学校再開が日 …
-
-
声楽レッスンで喉を鍛える !! < 『 喉活 』のススメ >
誤嚥は喉の筋肉の老化 !? 😲 年末、年始に近づくと美味しい『 …
-
-
宝塚歌劇団のエトワールを目指して 💪
憧れのエトワールになりたい! 🌸 教室の生徒さん方にも宝塚歌 …
-
-
発表会で成長できる理由 [ 1 ] < 初めての発表会 >
中1 の発表会デビュー 🎵 寝屋川市から声楽レッスン受講の 中 …
-
-
発表会を楽しむこと < 舞台で大きく成長できたこと ❢ >
発表会が無事に終了しました (^▽^)/ 教室発表会の日は演奏する出演者もス …
-
-
40代の声楽レッスン風景
40代はまさに伸び盛り !? 40代の生徒さんが声楽レッスンを始めて半年が経過 …
-
-
歌が苦手な保育士さんと声楽レッスン ♪
歌うことがコンプレックス・・ (-_-;) 子どもたちは お歌を歌うことが大 …
-
-
中学生男の子の声楽レッスン 🎵
新しい過程へステップアップ 💪 中学生の男の子 R くんが一つ …
- PREV
- バイオリンの日の体験レッスン ♫
- NEXT
- ピアノ教室の選び方 < ピアノを習いたいと思ったら >