6月に習い事を始めるメリットとは・・?
2023/09/27
6 月 6 日は楽器の日 ♪
日本では、新学期が 4月からスタートし、事始めとしては良いタイミングだと思われます。
園児、児童 & 学生、社会人にも始まりの春として幸先が良いですね。
ただ 人は皆それぞれですので、スタートに馴染めない方も多いと思います。
環境の変化に溶け込むのに時間がかかる方、
落ち着くまで感情が不安定になる方も多いと思います。
夏を前に、環境が落ち着いた頃にも( ちょうど 6月 )よくお問い合わせを戴きます。
古来より『 6 月 6日に習い事を始めると上達する! 』という言い伝えから
1970 年に 6 月 6日は『 楽器の日 』と定められました。
< 『 楽器の日 』由来とは? >
元々は、室町時代の お能の大家、世阿弥の「 風姿花伝 」に記述されていますが、
田植えを始める時期( 芒種 )は『 子が立つ 』縁起の良い日と言われ、
6 歳の 6 月 6 日に習い事を始めると伸びる( 大成する! )と言い伝えられています。

真意のほどは どうなのでしょうか・・?
『 さぁ、これから始めよう! 』そう決心して始められた事にデメリットなどありません。
楽器は年間を通じて『 始めたい! 』と思われた時が最善のタイミングですね (^^♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ音楽教室 ♪
関連記事
-
-
自分の声に自信を付ける声楽レッスン
声が低い女性の悩み 30代の成人女性の方が『 自分 …
-
-
オペラ アリアの魅力 ♪ < フィガロの結婚 >
『 フィガロの結婚 』よりケルビーノのアリア (^^♪ オペラ アリアとは、歌 …
-
-
目標にしたい !! カッコいいバイオリン曲 🎻
チャルダッシュの魅力 (^^♪ 元々 マンドリンの為に書かれたという ヴィット …
-
-
ピアノが買えない 😢 < 音楽をあきらめない為に >
音楽をあきらめない方法 ピアノを始めたい!と思ってはみたものの・・ ♪ 家にピア …
-
-
子どもの声楽レッスン < マスク着用レッスン >
マスクを着用! 快適レッスン ♪ 「 マスクをしたままで歌のレッスンができるの …
-
-
オペラ『 ラ・ボエーム 』の魅力 ♪
若き芸術家たちの競演 ジャコモ・プッチーニの 4大オペラの一つに数えられる …
-
-
ヤングからシニアまで 男性にもお勧め声楽レッスン
歌うことで若さを向上できるメリット 職場で人とのコミュニケーションに変化が起き …
-
-
ピアノ伴奏による本格ボーカルレッスン ♪
ピアノの音を聴きながら学べるメリット ピアノを使って行う歌の指導では音を聴くこ …
-
-
大人の初心者が楽器を習うこと
楽器経験がなくても大丈夫です 👌 新年早々から 入室ご希望の嬉 …
-
-
歌唱力を上げる方法 [ 4 ] < 柔軟に表現する >
『 好きこそものの上手なれ \(^o^)/ 』 演奏するからには上手に弾きたい …










