大人のクラリネットレッスン < 50代 >
2022/11/27
演奏の基礎力を上げる 🎵
東大阪市から通われる I さんは、先ずは『 基礎力をあげること! 』を目標にレッスンに励んでいます。
レッスン開始より休まれることは一度もなく熱心に努力される甲斐があって
随分と音色がキレイになってきた! ように感じます。
管楽器は呼吸によって音の表現が変わってきます。
初心者の場合「 音を出す 」ことに集中してしまいますので、望ましい音を一定に保つということは難しいですよね。
呼吸のさじ加減によって変わる音色を学習することで どんどん理想の音に近づきます。
まだまだ 😔 とご自分を戒められながらも 近頃では『 前回( のレッスン )よりぐ~んと良い変化 !! 』と 納得ができる回数が増えてきたようです (^^)v
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
レッスンの最後の恒例のデュエットは生徒さん方の楽しみな時間のひとつです (#^.^#)
オーケストラ曲やピアノ曲、また歌曲など 多くの名曲と出会えること、それらを演奏することも力になりますね。
クラリネットレッスン風景『 Piacer d’amor ♪ 』
『 Piacer d’amor 愛の喜びは 』は、ジャン・ポール・マルティーニが作曲した歌曲で
声楽を学ぶものは必ずといっていいほどレッスンする名曲です。
とても穏やかな聴き着心地がよい美しい曲で ピアノをはじめ、バイオリンやクラリネットでもよく演奏されています。
余談ですが・・
実のところ穏やかな曲調と違って 歌詞の意味は「 愛の喜びは一日しか続かないが苦しみは一生涯続く 」という 穏やかなメロディーに相反する? 何とも皮肉な内容です。
イタリア語で歌われる歌詞の意味を把握せず うっかりおめでたい席で歌ってしまった (^_^; なんてエピソードもあるくらいです。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレクラリネット教室 ♪
、
関連記事
-
-
大人のクラリネットレッスン < 30代 >
スキルアップは楽しい \(^o^)/ ピアノレッスンを受講される M さんがク …
-
-
観る人を笑顔にできる力
エンタテイナー性が身に付く教室コンサート第二部 ♪ 毎年開催する教室コンサー …
-
-
兄弟 同じ習い事に迷ったら・・
兄弟 同じ習い事でも問題ないの? 兄弟が同じ習い事をした場合のデメリットをあげ …
-
-
アンサンブルで力を付ける / グノー の アヴェ マリア
アンサンブルがもたらす力 子どもちゃんと大人の生徒さん 5人編成で …
-
-
楽器レッスンに付き添いは必要なの? < お付き添いについて考える >
親子で付き添いの是非を考えてみる😔 これから楽器レッスンを始め …
-
-
スラスラと音符を読みたい !! < 音符が読めるようになるには・・ >
読譜の秘密とは? 「 スラスラと音符が読めるコツ、秘訣ってあるんですか? 」 楽 …
-
-
解って演奏できるということ [ 2 ] < 楽器の場合 >
楽器を演奏できるということ 楽器も耳コピーで演奏できなくもないですが、根気が必 …
-
-
あがり症の克服にお勧めのレッスン 🎶
『 人前で緊張してしまう 』という悩み 大事な発表の場で極度に緊張してしまう …
-
-
他人のピアノ演奏から刺激を受けること ♪
『 発表会 』の良いところ 発表会の良いところは、いろんな出演者( 生徒さん方 …
-
-
大人の習い事のメリットとは
表現の機会で輝きをキープできる ❢ 教室でレッスンを受けられると発表の場( 発 …










