発表会の考え方 < 発表会 7つのメリットとは? >
2023/08/20
発表会に出る意味って何?
『 発表会 』とは練習の成果を確認する意味においてとても良い機会ですが、
楽器を習われる方の目的や意識によって その考え方もさまざまです。
教室側の発表会に対する考え方も同じです。
♪ 教室主催で開催する発表会
♪ 他教室との合同発表会
♪ 開催しない
私 個人の考えとしては、出演されないよりは出演される方がよいかと思いますが、
当方教室では 一切 強要はしておりません。
様々な価値観、考え方がありますので『 出演 』が抑圧になってしまってはいけません。
ですが、開催が近づくと教室の雰囲気がどことなく自然と華やいでいきます。
これは出演される生徒さん方が持つパワーともいうべきか・・そのオーラで満ちていきます。
出演されない生徒さんには普段と何ら変わりなくレッスンを行います。
メンタル面でも一切の負担はかけませんが、その空気間は否応なしに感じると思います。
お気になさらずマイペースで楽しまれる生徒さんもおられますが
出演されないことで疎外感を感じられる生徒さんがいないとは言い切れません。
発表会のメリットとデメリット
< 発表会のメリット >
1. 一つの目標になって取り組み方や意欲がかわってくる
( 発表会というゴールを目指す意気込み方 )
2. 出演後の達成感や充実感は後々の成長に大きく影響していく
3. 練習の成果を振り返る機会となる
4. 頑張って取り組んだことは何より自分の存在価値を高め、自信につながる
5. 演奏の成功、反省にかかわらず自分自身を見つめ 認められるようになる
( 何が良かったのか、良くなかったのかを考え、次につながる課題探しができる )
6. 他の演奏を聴き、それを受け入れられる度量が養われていく
7. 社交の場として、マナーとルールを学べる など、デメリットは ほぼ皆無です。
発表会のデメリットとして よくあるご意見は、衣装など準備が面倒、費用がかかるから、
多くの聴衆の前で曲を披露する( 披露させる )ということを負担に感じてしまう
( 取り組みがしんどい )、自信がない などですが、これも考え方次第ですね。
知らない世界を知ることは不安で勇気がいりますね。
「 出演して本当によかった!」と知らなかった世界と出会って喜ばれる方もおられます。
感動して涙されるご父兄方をたくさん見てきました。
発表会は毎日 開催されるのではありませんので
年に一度のイベントとして( 多い教室さんでは半年毎も・・)楽しみにして戴いたり、
子どもちゃんの場合は まだまだ成長過程ですので経験の場として
後悔のないよう場数をふませてあげられるとよいですね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ音楽教室 ♪
関連記事
-
-
アンサンブルで力を付ける / グノー の アヴェ マリア
アンサンブルがもたらす力 子どもちゃんと大人の生徒さん 5人編成で …
-
-
50代の声楽レッスン ♪ < 重唱で学べる歌唱 >
デュエット( 2重唱 )を楽しむ (^^)v 独唱( ソロ )もよいですが、声 …
-
-
メヌエット 第一番 BWV 822-7 演奏のコツ < 初めてのバイオリン発表会 >
組曲 ト短調より 第7曲『 ト長調のメヌエット 』BWV 822-7 ト長調のメ …
-
-
発表会で演奏力をつける < バイオリン >
重奏で音のハーモニーを楽しむ 🎻 バイオリンは、メロディー楽器 …
-
-
他人のピアノ演奏から刺激を受けること ♪
『 発表会 』の良いところ 発表会の良いところは、いろんな出演者( 生徒さん方 …
-
-
ミュージカルレッスンが開講します ♫
ミュージカルレッスン開講式 ♫ こんにちは。 大阪府 四條畷市のスウォナーレ音楽 …
-
-
幼児が発表会で大きく成長できる理由とは? < 傾聴力の向上 >
生のステージで多くの曲と出会えるチャンス !! 4,5歳の幼児が発表会に参加す …
-
-
発表会のメリットとは
発表会のレギュラー出演者になる 教室の A くんは 教室コンサートに毎年出演を …
-
-
発表会で成長できる理由 [ 4 ] < 創造性を養う >
普段のレッスンと違う空間 🎵 歌唱あり、台詞あり、時に華やかな …
-
-
ノーミスでピアノ演奏できること < 練習プロセスの密度 >
『 ピアノ ノーミス演奏 』という一つの偉業! ピアノ発表会本番後の楽屋で「 …