楽器レッスンに付き添いは必要なの? < お付き添いについて考える >
親子で付き添いの是非を考えてみる😔
これから楽器レッスンを始めようとお考えの親御さんから
「 レッスン中は室内で付き添いが必要なのでしょうか? 」というご質問があります。
各家庭環境によって いろんなお考え、方針があります。
♪ レッスンを親子で一緒に頑張りたい
( 年齢の上限を問わず、できる限りサポートしていきたい )
♪ 段階に応じてのサポートを考える場合
( 幼児の間だけ、小学校まで、中学校まで など )
♪ 幼い頃から主体性を持たせる為、あくまで本人の意思尊重
( 本人の積極性を重視したい )
♪ レッスン時間にタイムリーな用事がある、付き添いを強要されると困る場合
( お買い物、夕飯の支度、兄弟の送迎 など )
お付き添いは強制ではありませんので親子で是非を相談されてベストな選択ができるとよいですね。
< 教室では 6割方以上の生徒さん方がお付き添いでレッスンしています (^^)♪ >
( ご両親お揃いでのレッスンも多々あります (#^.^#))
お勧めとしては『 親子で頑張るお付き添いレッスン 🎵 』です。
親が楽器に詳しい、演奏できる!は一切関係ありません ♪
一緒にレッスンにご参加されることで レッスンの一挙手一投足 全てをご覧になることになりますね。
本人の苦手なところ、課題、進度、体力面からメンタル面まで 全ての状況が経過を追って把握できます!
あらゆる面で常にコミュニケーションも充実しますので サポートが続く限り必ず上達できます ✨
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
ただ 本人が臨まない場合は 無理強いしない方がよい 👆
( 本人が付き添いを拒絶する場合も・・ )
小学校の 3年生くらいになると自分の年齢を意識するようになって
親のサポートなしで行動することを希望するようになっていきます。
( 特に女の子ちゃんに多く、自我の発達に伴って周囲の目線を気にし始めることが多いですね。 深層心理は別のところにある場合もありますが・・)
本人が臨まないものは強制しない方がベストとはいえど、残念ながら自分の意思で精進できるほど容易くもありません。
実のところは 志半ば、やがて挫折してしまうことが少なくないのも現実です (^_^;
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ音楽教室 ♪
関連記事
-
-
発表会で成長できる理由 [ 1 ] < 初めての発表会 >
中1 の発表会デビュー 🎵 寝屋川市から声楽レッスン受講の 中 …
-
-
ピアノ発表会後のお母さまからのお便り
発表会は経験値の積み重ね ♪ 『 ピアノ発表会 』は数ヶ月も前から開催日程が決ま …
-
-
クラリネット教室に通う生徒さんからのお便り 💌
大人の生徒さんでも どんどん力が身につくレッスン 💪 『 楽器を …
-
-
バイオリン授業で活躍する小 4 の男の子 !
小学校のバイオリン授業 🎻 アメリカやオーストラリアなど、海外 …
-
-
40代の声楽レッスン 🎶 < 歌うことの爽快感 !! >
やっぱり歌って楽しい !! \(^_^)/ 交野市から通われる 40代の T …
-
-
ミュージカルの魅力について ♫
ミュージカルの醍醐味とは (^^♪ スウォナーレ音楽教室では、ピアノ教室、声楽 …
-
-
5歳 バイオリン体験レッスン 🎻
将来への道筋をつけてあげたい! 5歳のお誕生日を迎えたくらいから 見たもの、 …
-
-
フルートの悩みはお任せ下さい < 基礎練習 >
フルートスキルをアップさせたい 『 基礎 』は何事に於いても切っても切り離せない …
-
-
声楽レッスンでわかる声の状態について
歌うことで心身の状態がわかるの? 歌唱前の準備運動として『 発声練習 』で先ず …
-
-
楽しいフルート教室 ♪
可愛いフルートケース! スウォナーレフルート教室へ 新入会より、2ヶ月。 大東 …
- PREV
- 声楽レッスンでわかる声の状態について
- NEXT
- 中学生男の子の声楽レッスン 🎵