楽器レッスンに付き添いは必要なの? < お付き添いについて考える >
親子で付き添いの是非を考えてみる😔
これから楽器レッスンを始めようとお考えの親御さんから
「 レッスン中は室内で付き添いが必要なのでしょうか? 」というご質問があります。
各家庭環境によって いろんなお考え、方針があります。
♪ レッスンを親子で一緒に頑張りたい
( 年齢の上限を問わず、できる限りサポートしていきたい )
♪ 段階に応じてのサポートを考える場合
( 幼児の間だけ、小学校まで、中学校まで など )
♪ 幼い頃から主体性を持たせる為、あくまで本人の意思尊重
( 本人の積極性を重視したい )
♪ レッスン時間にタイムリーな用事がある、付き添いを強要されると困る場合
( お買い物、夕飯の支度、兄弟の送迎 など )
お付き添いは強制ではありませんので親子で是非を相談されてベストな選択ができるとよいですね。
< 教室では 6割方以上の生徒さん方がお付き添いでレッスンしています (^^)♪ >
( ご両親お揃いでのレッスンも多々あります (#^.^#))
お勧めとしては『 親子で頑張るお付き添いレッスン 🎵 』です。
親が楽器に詳しい、演奏できる!は一切関係ありません ♪
一緒にレッスンにご参加されることで レッスンの一挙手一投足 全てをご覧になることになりますね。
本人の苦手なところ、課題、進度、体力面からメンタル面まで 全ての状況が経過を追って把握できます!
あらゆる面で常にコミュニケーションも充実しますので サポートが続く限り必ず上達できます ✨
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
ただ 本人が臨まない場合は 無理強いしない方がよい 👆
( 本人が付き添いを拒絶する場合も・・ )
小学校の 3年生くらいになると自分の年齢を意識するようになって
親のサポートなしで行動することを希望するようになっていきます。
( 特に女の子ちゃんに多く、自我の発達に伴って周囲の目線を気にし始めることが多いですね。 深層心理は別のところにある場合もありますが・・)
本人が臨まないものは強制しない方がベストとはいえど、残念ながら自分の意思で精進できるほど容易くもありません。
実のところは 志半ば、やがて挫折してしまうことが少なくないのも現実です (^_^;
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ音楽教室 ♪
関連記事
-
-
60代からピアノを習う方が増えています ♪
60代 から通うピアノ教室 お母さまが子どもちゃんにピアノを習わせたい! と …
-
-
ピアノ教本の修了とレベルアップ 💪
ピアノ教本の修了で大きく成長します (^^♪ 今月でメインのピアノ教本が一冊 …
-
-
60代、70代以上でも自信をもって美声で歌えます ♪
強い想いと気構えがあれば十分です (^^)v 年齢を重ねると老化するのは自然の …
-
-
ピアノで表現する序曲 ♫ < 序曲の楽しみ方 >
序曲にはお得感満載 👆 序曲 Overture とは・・? …
-
-
クラリネット 音の出し方のコツ
初心者がクラリネットを吹く前にすることとは? 初心者さんがクラリネットを吹い …
-
-
中学生からピアノを始めた生徒さん ♫
集中力の持続時間とピアノの関係 大東市から通われる K くんは、難関校で名高い …
-
-
初めての声楽発表会 < 小3 の女の子 >
小3 の女の子が初舞台で創作劇にトライしました (^^)v < 可愛い素敵な歌 …
-
-
更年期にお勧め !! 歌のレッスン 🎶
男女問わず歌うことは美容と健康にお勧めです !! 肩がこる、足腰がだるい、立 …
-
-
バイオリンを始める !! という選択
楽器を習わせたい! 『 ピアノを習わせたい 』 思い立ったが吉日!とお問い合わ …
-
-
ピアノを弾くことで心を健康に♪
楽器演奏で自己をコントロールする! 人はそれぞれタイプがあり、適応できる環境も …
- PREV
- 声楽レッスンでわかる声の状態について
- NEXT
- 中学生男の子の声楽レッスン 🎵