音楽が良い理由 < 赤ちゃんと音楽について >
2023/04/29
赤ちゃんの聴覚
『 音 』 の種類( 強弱・高低・音色 など )が判断できる能力は、
幼児期( 前期 )からと言われますが、その芽は、もちろん胎児期からあるわけで、
胎児期 20 週になると子宮の中から母体の血流、心音が聞こえ、
30 週近くになると外( 子宮外 )の音や声が聞こえます。
母親の声をちゃんと聞いているのですね ♪
生まれたばかりの新生児でも母親の声をちゃんと聞き分ける事ができます。
生後半年ぐらいになると色々な音の聞き分けができるようになります。
リズム感は、生後 9ヶ月くらいから。
自分の身体を自由に動かせる頃より発達していきます。
赤ちゃんはみんな音楽が大好きなんです !!
赤ちゃんは、音楽が大好きで、
音楽に合わせて自分の身体全体で表現しようとします。
この時期に『 音楽を与えてあげると 』
社会的コミュニケーション力が育っていきます。
1. 思い通りにならなくてもすぐにイライラしない
2. 表情豊かで、よく笑う
3. 安定した穏やかな心持ち など。
必ず、クラシックが最も好ましい・・というわけではありません。
その子に応じた好みの音楽を見つけてあげればよいので、それが、ピアノだったり
お歌だったり(お母さん、お父さんの子守唄など最高ですね(*^_^*))
弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ など)
木管楽器(フルート、クラリネット など)
音楽ジャンル、楽器は問いません。
そして 『 早期音楽教育 』 と型にはめるのではなく、
音楽が、乳幼児期に隣り合わせれば幸いです (#^.^#)
お子さまの自然のリズムの中に溶け込んでいく事が大切だと思います。
2015.4.28
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ音楽教室 ♪
関連記事
-
-
ノーミスでピアノ演奏できること < 練習プロセスの密度 >
『 ピアノ ノーミス演奏 』という一つの偉業! ピアノ発表会本番後の楽屋で「 …
-
-
歌うことで健康になれる効果 ♫
元気に歌うこと (^^♪ 歌を歌うことは自己免疫力を大いに高める作用があり …
-
-
子どもの声楽レッスン < マスク着用レッスン >
マスクを着用! 快適レッスン ♪ 「 マスクをしたままで歌のレッスンができるの …
-
-
才能を見つけて伸ばせる声楽レッスン ♪
『 美声 』という原石 ✨ 『 歌うことが大好き !! 』『 歌 …
-
-
前向きな気持ちでレッスンできること ♪
アファメーション !! (^^♪ 新しい年を迎えると『 今年は 〇〇 で 〇〇 …
-
-
マナーのよさが光るピアノ教室の生徒さん ♪
ご挨拶ができること。お返事ができること。 『 先ずはご挨拶から! 』 当たり前の …
-
-
60歳からの声楽レッスン ♪
『 声 』は元気と若さのバロメーター 💪 『 見た目年齢 』以 …
-
-
大人のピアノ体験レッスン 🎹
一からのピアノ再スタートでも道は明るい !! 💪 「 大人ですが …
-
-
オペラ アリアの魅力 ♪ < フィガロの結婚 >
『 フィガロの結婚 』よりケルビーノのアリア (^^♪ オペラ アリアとは、歌 …
-
-
5歳 バイオリン体験レッスン 🎻
将来への道筋をつけてあげたい! 5歳のお誕生日を迎えたくらいから 見たもの、 …