フルートの悩みはお任せ下さい < 基礎練習 >
2024/05/18
フルートスキルをアップさせたい
『 基礎 』は何事に於いても切っても切り離せない大切な要素です。
それは楽器演奏でも同じですが、基礎固めは簡単なようで難しい工程でもあります。
♪ 必要だとは分かっていても つい基礎練習がおろそかになってしまう
♪ 効率の悪い練習を長期間繰り返し行き詰まってしまう
♪ 基礎の教則本に従って練習を継続しているのにもかかわらず限界を感じてしまう など
そんな時にフルートレッスンによる適切なアプローチで解消していきます。
私も基礎でたくさん悩み、それを乗り越えてきました。
一緒に効率の良い基礎固めをしていきましょう ♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
『 アンブシュア 』『 アバチュア 』『 シラブル 』は時間をかけて見つけていきましょう!
吹奏楽器は 必ず楽器を唇に密着させます。
美しい音色を出す為に『 アンブシュア = 唇の形 』を安定させる必要が生じます。
『 アバチュア = 楽器を鳴らす息の通り道である唇の上下の隙間( 凸 )』を作る、
また『 シラブル = 舌の形、位置、動作 』など口腔内の形を作る、
これらの関係性を知り安定させていきましょう。
ポイントは『 無理に作らないこと 』です。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
フルート演奏における上手な身体の使い方と呼吸を知る
フルート演奏はソロ演奏時の『 立奏 』オーケストラ編成での『 座奏 』があります。
良い音を出す為に姿勢はとても大切です。
なかでも立奏より座奏の方が吹きづらいという悩みをよく耳にします。
理由は胴体と腰の状況、重心のかけ方 / 足腰のバランスの違いです。
また 呼吸法は腹式呼吸を用いますが、初心者の場合 すぐにできるものでもありません。
実際フルートを吹いてみると思った以上に息の量が必要なことがわかります。
たっぷりと息をためられるように腹筋を鍛えていきましょう。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
ロングトーン練習は基本中の基本です
一定の音を長く出し続けるロングトーンは、ただボーっと吹くものではありません。
単純作業のように感じ 簡単なようですが なかなか奥深いものがあります。
水泳の『 けのび 』を想像してみて下さいね。
同じ音量・音色・テンポ、音程内のピッチを一定にして『 乱れのない終始統一した音 』を目指していきます。
ある意味で座禅ぽくもあります (#^.^#)
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
フルート & バイオリン伴奏による『 苏州夜曲 』
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレフルート教室 ♪
関連記事
-
-
演奏に自信を持つこと ✩
人から見られること 美容的観点から『 人から見られているとキレイになる ❢ …
-
-
リズムに乗り遅れる原因とは ? < 四分音符と八分音符について >
リズム感を鍛える! 楽器を演奏する時も、歌唱する時もリズムに乗り遅れると曲のテ …
-
-
ピアノ発表会にお勧めの髪型とは?
舞台での動作で考える髪型 ピアノ発表会でのドレスが準備できると次に「 どんな髪 …
-
-
楽器は自分を高めてくれます (^▽^)/
新しい年に 楽器を始めてみませんか? < メンタルが弱い悩み 😢 …
-
-
アンサンブルで力を付ける / グノー の アヴェ マリア
アンサンブルがもたらす力 子どもちゃんと大人の生徒さん 5人編成で …
-
-
大人の初心者が楽器を習うこと
楽器経験がなくても大丈夫です 👌 新年早々から 入室ご希望の嬉 …
-
-
ピアノで表現する序曲 ♫ < 序曲の楽しみ方 >
序曲にはお得感満載 👆 序曲 Overture とは・・? …
-
-
アンサンブルレッスンから演奏力以上の力が身につくこと [ 1 ]
アンサンブルの経験から自分を律することを学ぶ 🎵 ソロ演奏でも …
-
-
音楽が良い理由 < 赤ちゃんと音楽について >
赤ちゃんの聴覚 『 音 』 の種類( 強弱・高低・音色 など )が判断できる能力 …
-
-
コロナ時代のライフワーク < 楽器で強い精神力& 免疫力を鍛える >
精神力 & 免疫力向上に『 音楽 』はお勧めです 🎵 …
- PREV
- ピアノ発表会後のお母さまからのお便り
- NEXT
- フルートの悩みを丸ごと解決 < 柔軟性 >